|
|
中
川の活動カレンダー
(以前のもの)
(公開の講演, セミナー, 学会発表など) |
|
|
|
中
川
徹 (大阪学院大学)
最終更新日: 2005年 1月12日; 2008. 7.25; 2013. 3. 4 |
本ページには,
以前の活動実績を掲載しています。 [2009年1月〜 の最近の活動は 親ページを参照。]
[2006年〜2008年の活動実績を、親ページからここに移動しました (2013. 3. 4)]
[2004年および2005年の活動実績を、親ページからここに移動しました (2008. 7.25)]
は じめに (中川 徹, 2001. 6. 5)本ページには, 小生の活動のうち, 公開のもの (有料/無料を含む; 会員制・登録制・一般募集を含む) を掲載することにいたします。特に, 今後の講演, セミナー, 学会発表などで, 多くの方の参加を募っているようなものを掲載させていただきますので, どうぞ奮ってご参加下さい。
なお, 小生の大まかな予定はつぎのようです。[2002年度も同様です。]小生へのご連絡は電子メールでお願いします。
4月〜7月上旬: 前期授業; 7月下旬〜9月末: 夏休み; 10月1日〜1月下旬: 後期授業; 2月初旬〜4月初旬: 春休み。
授業期間中: 月曜午後〜金曜午前まで, 朝〜夕方までずっと大学。火・水・木曜に講義など。土・日曜は自宅 (千葉県柏市)。
TRIZ関連の講演活動などには授業期間中は金曜日を当てています (休み期間中は柔軟性があります)。追記 (中川 徹, 2004.12.14)
欧州のTRIZ国際会議から戻ってきて, 日本でのTRIZ/USITの普及・実践・研究活動を一層活発にして, 学術にも産業にも寄与して行く必要があると感じております。いろいろな推進者やユーザの方々と協力しつつ, 私自身ももっと積極的に講演やトレーニングセミナーを行い, 日本での全体的な活動を広げて行きたいと願っています。幸い, 現在いくつかの準備活動が平行して進んでおり, 以下の活動にもその一端が現れてきました。皆様のご参加・ご協力を得て, それぞれが有益な機会になることを願っております。
本ページの先頭 | 今後の活動 | 最近の活動実績 (2012年1月〜) | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 以前の活動実績?2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 |
2008年
11月 5日 (水) - 7日(金) ETRIA国際会議 TRIZ Future 2008 (掲載: 2008.10.26; 2009. 1.29)
場所: University of Twente、Enschede (エンスヘーデ)、(オランダ)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/中川発表:
"Applying TRIZ/USIT to A Social & Technical Problem: Auto-locking Door System of Apartment Building"、中川 徹・藤田 新 (大阪学院大学)
[注: このETRIA 国際会議の Personal Report を執筆し、いま仕上げをしようとしております。2週間以内に掲載できるようにするつもりでおります。(2009. 1.29)]
9月10日 (水)〜 12日(金) 第4回日本TRIZシンポジウム (掲載: 2008. 7. 9; 10.26; 2009. 1.29)
名称: 第4回日本TRIZシンポジウム (The Fourth TRIZ Symposium in Japan)
主催: NPO法人 日本TRIZ協会
場所: ラフォーレ琵琶湖 (滋賀県守山市) (JR 湖西線堅田駅下車、ホテル送迎バス10分)
日時 (全体): 9月10日 (水) 午前: プレセッション、13:00 〜 9月12日(金) 16:20 シンポジウム詳細案内: 日本TRIZ協会 公式ホームページ: http://www.triz-japan.org/
日本TRIZ協議会公式ページ (『TRIZホームページ』内) :
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/jlinksref/JapanTRIZ-CB/4rdTRIZSymp2008Pre.html![]()
中川発表:
- 「日本におけるUSITの発展」, 中川 徹 (大阪学院大学)
![]()
(論文およびスライド)
- 「USIT適用事例: 二人の子供を安全に乗せられる自転車」、[USITトレーニングセミナ(IDEA社)] 須藤 哲也 (積水ハウス(株))、坂田 寛 ((株)日立製作所日立研究所)、長谷川 圭一 ((株)ブリジストン)、日野 桂・加藤 明 (コクヨファニチャー (株))、中川 徹 (大阪学院大学)
(ポスター発表スライド)
TRIZシンポジウムは、日本でTRIZの活動に関わっている人たちが一堂に会し、発表を行い、討論・交流する場です。いままで3回、約100人、150人、200人と参加者が増え、充実した発表がありました。今年もさらに充実した発表が並んでいます。海外からの発表、参加もあります。ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加下さい。(2008. 7. 9)
報告: 中川 徹: 「Personal Report of Japan TRIZ Symposium 2008」 (英文詳細)
PDF (65頁 4.2MB )
(日本語は概要のみ
)
9月 5日 (金) 新製品開発手法セミナー (財) ソフトピアジャパン IT研究センター主催 (掲載: 2008. 7.25)
名称: 新製品開発手法セミナー 「製造業とIT企業のための新製品開発の手法 TRIZ/USIT (第2回)」
日時: 2008年 9月 5日 (金) 10:30 - 12:00 講演、13:00 - 17:00 問題解決演習
場所: ソフトピアジャパンセンタービル 4階 会議室6 (岐阜県大垣市加賀野4丁目1番7)
主催: 財団法人 ソフトピアジャパン IT研究センター http://www.softopia.or.jp/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: 財団法人 ソフトピアジャパン IT研究センター 担当: 種田(おいだ) TEL:0584-77-1188 seminar08@softopia.or.jp
募集: 参加費: 無料、 定員: 30名 募集明細: http://www.softopia.or.jp/rd/seminar2002.html
募集チラシ (PDF)。 [本件は岐阜県の方だけでなくても参加できるとのことです。]
内容: 午前 (講演): 製造業のための新製品開発の手法 TRIZ/USITの概要
午後 (グループ演習): USITによる問題解決のグループ演習: 「マルチメディアで作る英語学習教材の構想」[USITは通常丸2日間でトレーニングセミナーをしています。今回はそれを、1時間半の講演と、4時間の演習でやってみようと思います。IT分野の上記1テーマを選び、最初に問題提起をして、参加者の皆さんから種々のアプローチをお聞きし、3〜6人ずつのグループを複数作ります。その後、USITの問題定義、問題分析、解決策生成をそれぞれグループ演習し、最後にまとめをします。短時間ですが、きっと多くのアプローチとアイデアが得られることでしょう。詳しくは募集チラシを参照下さい。]
6月14日 (土) 次世代大学教育研究会 (掲載: 2008. 7.25)
名称: 第25回次世代大学教育研究会
日時: 2008年 6月14日 (土) 14:00 - 18:30
場所: 明治大学駿河台キャンパス12号館6階メディア教室5 (東京、お茶の水駅 徒歩 5分)
主催: 次世代大学教育研究会
共催: 明治大学情報基盤本部。 後援:eラーニング戦略研究所,eエデュケーション総合研究所
中川発表: 「創造的な問題解決の技法 TRIZ 入門」 : 中川 徹 (大阪学院大学) 15:40 - 18:30中川発表スライド:
3月 6日 (木) - 7日 (金) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア主催 (掲載: 2008. 1. 7)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング -- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 -- (公募制)
日時: 2008年 3月 6日 (木) 10:00 - 19:00、 7日 (金) 9:00 - 18:00
場所: 東京八重洲ホール 800会議室 (東京、東京駅徒歩 5分)
主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: (株) アイデア (担当: 川合裕二) http://www.idea-triz.com/参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
参考: 実施例報告: 「USIT適用事例: 忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年9月28-29日、東京、公募制)」 (中川 徹)(掲載: 2006. 2. 1)
参考: 解説: (連載) 「USIT入門: 創造的な問題解決のやさしい方法 (全5回) 」 (中川 徹) 、 『機械設計』, 2007年 8月号〜12月号; 本ホームページ
(掲載: 2007. 7.22〜12. 9)
TRIZを学びやすく、実践しやすくしたものがUSITです。TRIZ/USITの初心者でも参加できます。技法 (考える方法) というのは、本や記事を読み、セミナーで聴いただけではなかなか実感しにくいものですから、このトレーニングでは実際の問題で実践演習を行います。参加者が持ち込んだ実問題3件を、グループ演習で解決します。他社の技術者の人たちと、フランクに、真剣にグループで問題解決をするのは、すばらしい経験になります。自社内でTRIZ/USITを広めたい、それにはまず自分が (仲間とともに) 習得したいという人たちが参加してきています。日本にTRIZ/USITを広めるために、中川がぜひ定期的に続けたいと考えているのが、どの企業からでも、一人でも参加できる、この公募制のUSIT 2日間トレーニングセミナーです。ぜひご参加下さい。
成果報告 (予定): 「USIT適用事例: 二人の子供を安全に乗せられる自転車」 、須藤 哲也 (積水ハウス(株)) 他、第4回日本TRIZシンポジウム (2008年9月10-12日、ラフォーレ琵琶湖) 。
2007年
11月30日 (金) TRIZ/USITセミナー 宮城県産業技術総合センター主催 (掲載: 2007.11.25)
名称: 宮城県産業技術総合センター技術セミナー 「TRIZ/USITセミナー: 技術の新しいとらえ方 TRIZ/USIT」
日時: 2007年11月30日 (金) 14:00 - 16:30
場所: 宮城県産業技術総合センター大会議室 (仙台市泉区明通2-2)
主催: 宮城県産業技術総合センター http://www.mit.pref.miyagi.jp/講師: 中川 徹 (大阪学院大学)、石井力重 (宮城TRIZ協会)
詳細案内: 宮城県産業技術総合センター モノづくり設計支援班 TEL: 022-377-8700 kenshu@mit.pref.miyagi.jp
募集: 参加費: 無料、 定員: 50名 程度 募集明細: http://www.mit.pref.miyagi.jp/kenshu/07/2007mttriz.pdf・技術的課題をお持ちの製造業技術者,経営者,研究者の方に最適です。
・TRIZは企画・研究・開発・特許・製造・品質管理など多くの分野に適用可能です。
・TRIZの概要と実例,TRIZ実践の具体的な手法を紹介します。
11月 6日 (火) - 8日(木) ETRIA国際会議 TRIZ Future 2007 [掲載: 2007. 7.25]
場所: Frankfurt am Main (ドイツ)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/中川発表: "Education and Training of Creative Problem Solving Thinking with TRIZ/USIT", Toru Nakagawa (論文とスライド
)、(概要)
(掲載: 2007.11.18)
参考: 昨年の学会参加報告: 中川: 和文概要
(掲載: 2007. 1. 7) 中川 徹: 英文詳細: 「Personal Report of ETRIA TFC2006」
(掲載: 2007. 1. 7)
中川 徹: 「ETRIA TFC2007 国際会議参加報告」(和文概要)、「Personal Report of ETRI TFC 2007」 (英文詳細) [執筆準備中]
9月27日 (木) - 28日 (金) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア主催 (掲載: 2007. 7.25)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング -- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 -- (公募制)
日時: 2007年 9月27日 (木) 10:00 - 19:00、 28日 (金) 9:00 - 18:00
場所: 東京八重洲ホール 511会議室 (東京、東京駅徒歩 5分)
主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: (株) アイデア (担当: 川合裕二) http://www.idea-triz.com/参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
参考: 実施例報告: 「USIT適用事例: 忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年9月28-29日、東京、公募制)」 (中川 徹)(掲載: 2006. 2. 1)
参考: 解説: (連載) 「USIT入門: 創造的な問題解決のやさしい方法 第1回 USITとは何か?FAQ」 (中川 徹) 、 『機械設計』, 2007年 8月号; 本ホームページ(掲載: 2007. 7.22)
TRIZを学びやすく、実践しやすくしたものがUSITです。TRIZ/USITの初心者でも参加できます。技法 (考える方法) というのは、本や記事を読み、セミナーで聴いただけではなかなか実感しにくいものですから、このトレーニングでは実際の問題で実践演習を行います。参加者が持ち込んだ実問題3件を、グループ演習で解決します。他社の技術者の人たちと、フランクに、真剣にグループで問題解決をするのは、すばらしい経験になります。自社内でTRIZ/USITを広めたい、それにはまず自分が (仲間とともに) 習得したいという人たちが参加してきています。日本にTRIZ/USITを広めるために、中川がぜひ定期的に続けたいと考えているのが、どの企業からでも、一人でも参加できる、この公募制のUSIT 2日間トレーニングセミナーです。ぜひご参加下さい。
9月26日 (水) 新製品開発手法セミナー (財) ソフトピアジャパン IT研究センター主催 (掲載: 2007. 9.13)
名称: 新製品開発手法セミナー 「製造業とIT企業のための新製品開発の手法 TRIZ」
日時: 2007年 9月26日 (水) 14:00 - 16:00
場所: ソフトピアジャパンセンタービル10階 会議室4 (岐阜県大垣市加賀野4丁目1番7)
主催: 財団法人 ソフトピアジャパン IT研究センター http://www.softopia.or.jp/ [URL訂正: 2007. 9.17]
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: 財団法人 ソフトピアジャパン IT研究センター 担当 大野 TEL:0584-77-1188 tec-sec@softopia.or.jp
募集: 参加費: 無料、 定員: 20名 募集明細: http://www.softopia.or.jp/rd/seminar1904.html内容: 製造業のための新製品開発の手法 TRIZ/USIT入門、IT企業での TRIZ/USITの使い方の実際
[TRIZ/USITについて、IT 分野での適用のしかたを「初めて」本格的に1時間話すつもりです。]
8月30日 (木)〜 9月 1日(土) 第3回TRIZシンポジウム (掲載: 2007. 5. 6; 7.25)
名称: 第3回TRIZシンポジウム (The Third TRIZ Symposium in Japan)
主催: 日本TRIZ協議会
場所: 東芝研修センター (JR 新横浜駅、徒歩20分弱)
日時 (全体): 8月30日 (木) 午前: Tutorial; 午後 〜 9月1日(土) Symposium詳細案内: 日本TRIZ協議会公式ページ:
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/jlinksref/JapanTRIZ-CB/3rdTRIZSymp2007Pre.html![]()
中川発表: 「オートロックドア方式のマンションで不審者の侵入を防ぐ方法 - 身近な社会&技術へのTRIZ/USITの適用事例 - 」, 中川 徹・藤田 新 (大阪学院大学)
![]()
TRIZシンポジウムは、日本でTRIZの活動に関わっている人たちが一堂に会し、発表を行い、討論・交流する場です。一昨年、昨年と多くの参加者があり、充実した発表がありました。今年もさらに充実した発表が並んでいます。海外からの発表、参加もあります。ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加下さい。
中川 徹: 「第3回TRIZシンポジウムの紹介」(和文概要)
、「Pesonal Report of the Third TRIZ Symposium in Japan, 2007」(英文詳細)
(掲載: 2007.11.18)
4月23日 (月)〜25日(水) TRIZCON2007 国際会議 (掲載: 2006.12.23)
名称: TRIZCON2007: 9th Annual Altshuller Institute fo TRIZ Studies International Conference
場所: Louisville, Kentuchey, USA (Louisville Marriott Downtown Hotel)
日時 (全体): 4月23日 (月) Tutorial; 4月24日 (火) -25日(水) Symposium
主催: Altshuller Institute for TRIZ Studies
詳細案内: Altshuller Institute: Web site: http://www.aitriz.org/中川発表: "Classes of 'Creative Problem Solving Thinking' -- Experiences at Osaka Gakuin University --"
(掲載: 2007. 5. 6)
学会参加報告: 中川: 和文概要
(掲載: 2007. 7. 3) 中川 徹: 英文詳細: 「Personal Report of TRIZCON2007 」
(掲載: 2007. 7. 3)
4月12日 (木) MPUF USIT/TRIZ研究会 キックオフ・ミーティング (掲載: 2007. 4. 5)
名称: MPUF USIT/TRIZ研究会 キックオフ・ミーティング
日時: 2007年 4月12日 (木) 19:00〜
場所: マイクロソフト新宿オフィス6階#3会議室 (東京) (JR 新宿駅サザンタワー口下車 8分)
内容: TRIZとUSITとは? (USIT/TRIZとPMとの全体的位置付け) [中川]、研究会のスコープ・活動に関するディスカッションなど
詳細案内: MPUFサイト http://www.mpuf.org/![]()
説明: 中川 徹: 「MPUF USIT/TRIZ研究会 の発足について」
(掲載: 2007. 4. 5)
4月12日 (木) -13日 (金) USIT 実践活用 2日間トレーニング MPUF主催 (掲載: 2007. 3. 1)
名称: 創造的な問題解決の技法 『USIT 2日間実践活用トレーニングセミナー』
日時: 2007年 4月12日 (木) 10:00 - 18:00, 13日 (金) 10:00 - 18:00
場所: 東京 代田橋会場 (マイクロソフト社)。主催: MPUF (Microsoft Project Users Forum) http://www.mpuf.org/
後援: マイクロソフト株式会社
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: MPUF Webサイト内 セミナー案内: http://www.mpuf.org/pm/usit2007.htm参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
参考: 実施例報告: 「USIT適用事例: 忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年9月28-29日、東京、公募制)」 (中川 徹)(掲載: 2006. 2. 1)
なお、問題提案者の権利、その他の参加者 (および事務局・講師) の権利と義務などに関しましては、従来の中川のUSIT 2日間トレーニング (例えば、最近のIDEA社主催のもの) と同様の「誓約書」を参加者全員で署名することにしております。参加ご希望の方は、本ホームページの関連資料
をご覧の上、MPUF事務局までお問い合わせ下さい。ただし、今回は一般的な問題を事務局で用意し、提案する予定です。
2月16日 (金) 第38回 VE関西大会 (掲載: 2006.12.23; 一部訂正: 2006.12.25)
名称: 第38回VE関西大会
場所: 大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)
日時 (全体): 2月16日 (金) 10:00 〜 16:45
主催: 日本バリュー エンジニアリング協会 関西支部
問い合わせ先: 日本VE協会 事務局 (奥森) Tel. 03-5430-4488
詳細案内: 日本VE協会 http://www.sjve.org/プログラム概要:
基調講演: デンソーのコストマネジメント (仮題)
VE事例: JR大阪駅改良工事における移動式券売機室の開発 -- 片山孝治 (JR西日本) ==> (論文掲載: 2007. 4. 5)
技術講演: USIT: 創造的問題解決の新しいパラダイム〜やさしいTRIZによる着実な技術革新〜--中川 徹 (大阪学院大)
TRIZ事例: 松下電工におけるUSITの推進活動 -- 辻公志 (松下電工)
VE事例: 空間清浄システム ウィルスウォッシャー開発におけるVE事例〜顧客満足度アップのための改善〜 -- 増田信之 (三洋電機)
コスト・マネジメント特別講演: キヤノンのコストエンジニアリング〜CE活動に連動したVE〜 -- 梅沢一美 (キヤノン)
2月 7日 (木) - 8日 (金) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア主催 (掲載: 2006.12.23)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング -- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 -- (公募制)
日時: 2007年 2月 7日 (木) 10:00 - 19:00、 8日 (金) 9:00 - 18:00
場所: 東京八重洲ホール 811会議室 (東京、東京駅徒歩 5分)
主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: (株) アイデア (担当: 川合裕二) http://www.idea-triz.com/参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
参考: 実施例報告: 「USIT適用事例: 忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年9月28-29日、東京、公募制)」 (中川 徹)(掲載: 2006. 2. 1)
1月26日 (金) 北九州市立大学 技術経営(MOT)セミナー (掲載: 2006.12.23)
名称: 北九州市立大学 技術経営(MOT)セミナー 〜製造・開発現場の問題解決技法〜
場所: 北九州市立大学 小倉サテライトキャンパス (福岡県北九州市、JR 小倉駅 徒歩5分)
日時 (全体): 1月26日 (金) 13:00 〜 17:40
主催: 北九州市立大学
問い合わせ先: 北九州市立大学 事務局 管理課 (担当:松藤・梶原・森田) Tel. 093-695-3311
詳細案内: http://www.env.kitakyu-u.ac.jp/ja/PDF/MOT.pdfプログラム概要:
はじめに: イノベーション競争時代の戦略技法 -- 村田 朋美 (北九州市立大学)
いまなぜ 技術革新の技法 TRIZ/USIT が必要なのか? -- 前古 護 (IDEA社)
TRIZ とは何か、どこに革新性があるのか -- 前古 護
USITによるやさしいTRIZの理解と使い方 -- 中川 徹 (大阪学院大学)
質疑応答: TRIZ/USITの企業導入のしかたなど -- 司会: 村田朋美、応答: 中川 徹、前古 護
2006年
12月18日 (月) 日経ものづくり「革新のための7つの手法」発行記念セミナー [掲載: 2006.11.16]
名称: 日経ものづくり「革新のための7つの手法」発行記念セミナー 第2回 「QFD/TRIZ/タグチメソッドの勘所」
場所: 東京コンファレンスセンター・品川 (JR品川エキスパート港南口徒歩2分)
日時 (全体): 12月18日 (月) 10:30 〜 17:00
主催: 日経ものづくり
詳細案内: http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/061218.htmlプログラム概要:
「QFDによる課題明確化の勘所」 大藤 正 (玉川大学)
「TRIZを使った創造的問題解決の勘所」 中川 徹 (大阪学院大学)
「タグチメソッドによる品質問題の防止/解決に関する勘所」 立林 和夫 (富士ゼロックス)
「マツダにおけるタグチメソッドの導入展開事例」 福本 康博 ( マツダ)
「松下電工におけるUSITの推進活動」 辻 公志 (松下電工)
発表スライド掲載: 中川「TRIZを使った創造的問題解決の勘所」
、PDF (49スライド、4スライド/頁、642KB)
(掲載: 2007. 3. 1)
11月26日 (日) - 27日 (月) PSST2006国際会議 [掲載: 2006.11.16]
名称: International Conference on Problem Solving Strategies and Techniques, 2006
主催: IIIST (Iran Institute of Innovation & Technology Studies)
場所: Iran Summit Hall, Tehran, Iran
日時 (全体): 11月26日 (日)〜27日 (月)
詳細案内: 同会議のホームページ: http://psst.iiits.org/EnHomePage.asp
全体テーマ: シックスシグマ、VE、Lean、TRIZ の 4手法とそれらの応用中川発表 (ビデオ録画による) : "How I Have Been Learning, Applying, and Teaching TRIZ"
11月17日 (金) 日本機械学会 第16回設計工学・システム部門講演会 [掲 載: 2006.11. 1]
場所: 名古屋国際会議場
日時 (全体): 11月15日 (水)〜17日 (金)
主催: 日本機械学会 (設計工学・システム部門)
詳細案内: D&S2006 実行委員会 ホームページ http://drei.mech.nitech.ac.jp/ds2006/特別プログラム: 実行委員会特別企画: 先端技術フォーラム「開発設計プロセス工学技術」
日時: 11月17日(金) 14:10〜17:50
中川発表: 「技術革新のために問題解決技法TRIZを活用する」
10月 9日 (月) -11日(水) ETRIA国際会議 TRIZ Future 2006 [掲 載: 2006. 6.14]
場所: Kortrijk (ベルギー)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/中川発表: "A New Paradigm for Creative Problem Solving: Six-Box Scheme in USIT" 英文:
(掲載: 2006.11. 1)
学会参加報告: 中川: 和文概要
(掲載: 2007. 1. 7) 中川 徹: 英文詳細: 「Personal Report of ETRIA TFC2006」
(掲載: 2007. 1. 7)
8月31日 (木) 〜 9月 2日(土) 第2回TRIZシンポジウム (日本TRIZ協議会主催) (掲載: 2006. 6.14; 更新: 2006. 8. 5) (更新: 2006.11. 1)
日時: 2006年 8月 31日 (木) 13:00 〜 9月 2日 (土) 16:00
場所: パナヒルズ大阪 (大阪府吹田市) (松下電器の保養所)
主催: 日本TRIZ協議会 (公式ページ参照)
シンポジウムの概要
![]()
、プログラム**
、全発表の内容紹介**
、参加申込み法
、および昨年度の報告
![]()
などは、日本TRIZ協議会の公式ページを参照ください。
事後の諸報告、基調講演/招待講演の発表資料などは、日本TRIZ協議回の公式ページに掲載済み。
![]()
Personal Report: 「第2回TRIZシンポジウムの紹介」(中川 徹) 和文概要
、詳細英文
(2006.11.8 掲載)。
中川発表: 「創造的問題解決の新しいパラダイム (3) USITの「6箱方式」の使い方と意義」 (中川 徹)
![]()
(掲載: 2006.11. 1)
8月28日 (月) TRIZ特別公開講演 ((株) アイデア主催) (掲載: 2006. 7.18, 更新: 2006. 8. 7) (更新: 2006.10.28)
日時: 2006年 8月 28日 (月) 13:30 〜 18:00
場所: 国際貿易センタービル 3F Room A (東京、JR 浜松町駅そば)
主催: (株) アイデア (http://www.idea-triz.com/)テーマ: 「ハイテク企業におけるTRIZの推進と適用」〜韓国サムソン電子を指導したTRIZエキスパートが語る〜
講師: Dr. Valery Krasnoslobodtsev (Technical Innovation Center, 米国) (TRIZコンサルタント)
司会: 中川 徹 (大阪学院大学)
通訳: 小西 慶久 (三菱総研)
詳細案内: (株) アイデア Web: http://www.idea-triz.com/ 担当: 川合。プログラム概要: 第1部: TRIZで何が出来る どこに使うのか (マネジメントのために)
第2部: TRIZの有効な適用 どのよう使うのか (エンジニアのために)資料公表済み: 和訳版: (株) アイデアのホームページ
[トップページの 「TRIZ レポート」をクリックする。]
英文版: 『TRIZホームページ』の英文ページ に掲載(2006.11. 1)
7月 6日 (木) - 7日 (金) USIT 実践活用 2日間トレーニング MPUF主催 (掲載: 2006. 5.23; 更新 6. 6、6.14)
名称: 創造的な問題解決の技法 『USIT 2日間実践活用トレーニングセミナー』
日時: 2006年 7月 6日 (木) 9:30 - 18:30, 7日 (金) 9:30 - 18:30
場所: 東京 新宿会場 (マイクロソフト社、セミナールーム)。 (更新: 2006. 6.6)主催: MPUF (Microsoft Project Users Forum) http://www.mpuf.org/
後援: マイクロソフト株式会社
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: MPUF Webサイト内 セミナー案内: http://www.mpuf.org/pm/usit2006.htm参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
参考: 実施例報告: 「USIT適用事例: 忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年9月28-29日、東京、公募制)」 (中川 徹)(掲載: 2006. 2. 1)
なお、問題提案者の権利、その他の参加者 (および事務局・講師) の権利と義務などに関しましては、従来の中川のUSIT 2日間トレーニング (例えば、最近のIDEA社主催のもの) と同様の「誓約書」を参加者全員で署名することにしております。参加ご希望の方は、本ホームページの関連資料
をご覧の上、MPUF事務局までお問い合わせ下さい。
MPUFの事務局 (枷場博文さん、櫟恵子さん) の尽力で、MPUF内に新しく「USIT/TRIZ研究会」を作る準備が進んでおり、現在研究会への参加申込み (予備登録) が始まっております。関東地区が中心になると思われますが、関心のある方のご参加をお待ちしております。 (注: 中川は通常、TRIZ/USITと表現しておりますが、MPUF事務局では、特にUSITに重点をおいて活動したいという意向で、「USIT/TRIZ研究会」という名前を選んでおります。このような研究会がネットワークベースのグループや、地域グループとしてあちこちにできることが、TRIZやUSITの理解・普及を助けるものと期待しております。)
4月30日 (日) - 5月 2日(火) Altshuller Institute 第8回TRIZ国際会議 (TRIZCON2006) (掲載: 2006. 2. 1)
主催: Altshuller Institute for TRIZ Studies (米国)
場所: 米国 ウィスコンシン州 Milwaukee詳細案内: Altshuller Institute の WWWサイト: http://www.aitriz.org/
中川発表: "A System for Preventing from Our Leaving Things Behind -- A Case in 2-Day USIT Training Seminar" (近日掲載予定)
前回参加報告: TRIZCON2005 参加報告 (中川 徹) (和文概要:
) (英文詳細:
) (掲載: 2005. 6.16) (今回参加報告も近日掲載予定)
4月17日 (月) 「横幹連合」第2回技術シンポジウム (掲 載: 2006. 3. 6)
名称: 「横幹連合」第2回技術シンポジウム
日時: 2006年 4月17日 (月) 10:00〜17:40
場所: 日立製作所 東お茶の水ビル 大会議室 (東京都千代田区神田駿河台)
主催: (NPO) 横断型基幹科学技術研究団体連合 (「横幹連合」)
企画: 横幹連合「開発・設計プロセス工学技術」調査研究会テーマ: 「世界をリードする先進的モノづくりを目指して (2) 〜創造的課題解決への取り組みと最新デジタルエンジニアリング (DE) 技術の活用 〜」
プログラム概要
テーマ1: 開発・設計プロセス工学技術
テーマ2: 創造的な課題解決技法 -- 中川発表
テーマ3: DEの新しい挑戦と創造的な課題解決に向けて
テーマ4: パネル討論: DE 時代における創造的な技術社の育成に向けてプログラム詳細と申込み案内: 横幹連合ホームページ内: http://www.trafst.jp/events/20060417_symposium.html
中川発表: 「革新的課題解決技法TRIZの意義と国内外の状況」 (中川 徹)
(掲載: 2006. 5. 9)
3月14日 (火) MPUFセミナー: 「創造的な問題解決の技法 TRIZ/USIT」 主催: MPUF (掲載: 2006. 1.19)
名称: MPUFセミナー
テーマ: 「創造的な問題解決の技法 〜TRIZのやさしい理解とUSITによる実践」
日時: 2006年 3月14日 (火) 19:00 - 22:00 (ただし、19:00-21:00 講義、21:00-21:00 質疑応答と交流会)
場所: マイクロソフト (株) 新宿オフィス 5階 セミナールームA (東京・新宿駅南口より徒歩3分、小田急サザンタワー内)
主催: MPUF (Microsoft Project Users Forum) http://www.mpuf.org/
後援: マイクロソフト株式会社
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
詳細案内: MPUF Webサイト内 セミナー案内: http://www.mpuf.org/pm/es060314.htm
3月 7日 (火) - 8日 (水) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア主催 (掲 載: 2006. 1.19)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング -- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 --
日時: 2006年 3月 7日 (火) 10:00 - 19:00, 8日 (水) 9:00 - 18:00,
場所: 大阪産業創造館 (大阪市中央区本町1-4-5)
主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
参考: 実施例報告: 「USIT適用事例: 忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年9月28-29日、東京、公募制)」 (中川 徹)(掲載: 2006. 2. 1)
2月23日 (木) -25日 (土) 第3回知識創造支援システム・シンポジウム (掲 載: 2006. 2. 1)
名称: 第3回知識創造支援システム・シンポジウム
日時: 2006年 2月23日 (木) 9:30-18:00, 24日 (金) 9:30 - 18:10, 25日 (土) 9:30 - 11:30
場所: 北陸先端科学技術大学院大学 (石川県能美郡辰口町)
主催: 日本創造学会、 北陸先端科学技術大学院大学知識科学教育研究センター
共催: 文部科学省知的クラスター創生事業金沢地域「アウェアホームのためのアウェア技術の開発研究」中川発表 (2月24日): 「創造的問題解決の新しいパラダイム (2) USITの「6箱方式」とやさしい事例による理解」
(掲載: 2006. 4. 4)
2005年
11月 30日(水) - 12月2日(金) IMユーザシンポジウム エム・アール・アイ システムズ主催 [掲載: 2005.12.21)]
日時: 2005年11月30日 (水) 〜 12月 2日 (金)
場所: ラフォーレ琵琶湖 (滋賀県守山市)
主催: エム・アール・アイ システムズ (三菱総合研究所グループ) email: im@internetclub.ne.jp中川発表 (12月2日): 「TRIZで特許を学び、特許でTRIZを学ぶ 〜知識創造研究会創造手法分科会での共同研究の提案の趣旨とその記述例 〜 」
(PDF) (掲載: 2005.12.21)
11月16日 (水) -18日(金) ETRIA国際会議 TRIZ Future 2005 [掲 載: 2005.10.12]
場所: グラーツ (オーストリア)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/
中川発表: "Software Engineering and TRIZ (2) Step-wise Refinement and the Jackson Method Reviewed with TRIZ "[注: この論文のベースになっているのは、本ホームページに掲載済みのつぎの2編の和文研究ノートです。
「ソフトウェア工学とTRIZ (2) 段階的詳細化をTRIZの観点から見直す」 (中川 徹)(2005. 2. 7 掲載)
「ソフトウェア工学とTRIZ (3) ジャクソン法をTRIZの観点から見直す」 (中川 徹)(2005.10.12 掲載) ]
学会参加報告 (中川 徹): 和文概要
(2006. 1.13) 英文詳細
(2006. 1.13)
10月29日 (土) - 30日 (日) 日本創造学会 研究大会 (掲 載: 2005.10.12)
名称: 第27回日本創造学会研究大会
日時: 2005年10月29日 (土) 13:00 - 18:30, 30日 (日) 9:30 - 16:15
場所: 学術総合センター (東京都千代田区)
主催: 日本創造学会 http://www.soc.nii.ac.jp/jcs2/index.html
中川研究発表: 「創造的問題解決の新しいパラダイム −類比思考に頼らないUSITの6箱方式 −」(掲載: 2005.11.30) 英訳掲載:
(掲載: 2006. 4.25)
[追記: このたび、中川の下記の論文が、日本創造学会から「2004年度論文誌 8号 論文賞」を授与されました。TRIZが日本創造学会の中で認知されたものと、ありがたく思っております。
中川 徹: 「技術革新のための問題解決技法TRIZ/USIT 〜その思想・方法・知識ベース・ソフトツール〜」、日本創造学会論文誌 第8号 (2004年)(掲載: 2005.11.30)]
9月28日 (水) - 29日 (木) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア主催 (掲 載: 2005. 7.20)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング -- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 --
日時: 2005年 9月28日 (水) 10:00 - 18:30, 29日 (木) 9:00 - 18:30
場所: 東京八重洲ホール セミナールーム 8階会議室 (東京都中央区日本橋)
主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)問題解決事例詳細報告: 中川 徹: 「忘れものを予防・防止するシステムの考案: USIT 2日間トレーニングセミナーの成果報告 (2005年 9月28-29日、東京、公募制)」、
掲載: 2006. 2. 1。
9月27日 (火) PLMシステム研究会 (掲載: 2005.10.12)
名称: PLMシステム研究会 2005年度全体会
日時: 2005年 9月27日 (火) 14:00 - 17:00
場所: 富士通 ソリューションスクウェア (東京都大田区新蒲田)
中川講演: 記念講演: 「技術革新のための創造的問題解決法 −進化するTRIZ と そのやさしい適用法USIT −」(中川 徹)
9月14日 (水) - 15日 (木) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア主催 (掲 載: 2005. 7.29)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング -- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 --
日時: 2005年 9月14日 (水) 10:00 - 18:00, 15日 (木) 10:00 - 18:00,
場所: 大阪 エビスビル(AAホール本館)(大阪市中央区淡路町)
主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)参考: 解説 /案内: 「USIT 2日間実践トレーニングセミナーのやり方 (やさしいTRIZの普及のために)」(中川 徹)
9月1日 (木) 〜3日(土) 第1回TRIZシンポジウム (日本TRIZ協議会主催) (掲載: 2005. 6.16、2005.10.12)
日時: 2005年 9月 1日 (木) 14:00 〜 3日 (土) 15:00
場所: ラフォーレ修善寺 (静岡県伊豆市)プログラムの概要
、全発表の内容紹介
、その他報告
は日本TRIZ協議会の公式ページを参照ください。
中川発表: 基調講演: 「新しい世代のやさしいTRIZ」 (中川 徹、9月1日) 和文スライド
、 英文スライド
(掲載: 2005. 9.20)
なお、「第1回TRIZシンポジウム の紹介」 (Personal Report) (中川 徹) を英文で執筆・掲載しました
(掲載: 2005.10.12)。
7月22日(金) TRIZ・USITベーシックセミナーin長野 ((株)プラーナー主催) (掲載: 2005. 6.21)
日時: 2005年 7月22日 (金) 10:00 〜 16:00
場所: テクノプラザ岡谷 (長野県岡谷市)主催: (株) プラーナー
協賛: (株)アイデア
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)プログラム:
10:00 - 12:30 新しいTRIZの理解と適用法
13:30 - 16:00 やさしいUSITによる創造的問題解決の方法
6月24日(金) TRIZ・USITベーシックセミナーin岡山 (山陽技術振興会主催) (掲載: 2005. 6.21)
日時: 2005年 6月24日 (金) 10:00 〜 16:00
場所: 倉敷商工会議所 (岡山県倉敷市)主催: 山陽技術振興会主催、
協賛: 倉敷商工会議所・(株)アイデアテーマと講師:
TRIZ入門: 講師: 前古 護 ((株) アイデア)
やさしいUSITによる創造的問題解決の方法: 講師: 中川 徹 (大阪学院大学)
5月13日 (金) 三菱総研 知識創造研究会 創造手法分科会 [掲載: 2005. 6.21]
場所: 三菱総研 2階大会議室 (東京都千代田区大手町)
中川発表: TRIZCON2005 参加報告
参考資料: 参加報告: TRIZCON2005 参加報告 (中川 徹) (和文概要:
) (英文詳細:
) [掲載: 2005. 6.16]
4月17日 (日) - 19日(火) Altshuller Institute 第7回TRIZ国際会議 (TRIZCON2005) [掲載: 2004.11.16][更新: 2005. 3.18] [論文・報告掲載: 2005. 6.16]
主催: Altshuller Institute for TRIZ Studies (米国)
場所: 米国 ミシガン州 Brighton (デトロイト近郊)詳細案内: Altshuller Institute の WWWサイト: http://www.aitriz.org/
中川発表 2件 (内1件のみ口頭発表):
"Software Engineering and TRIZ (1) Structured Programming Reviewed with TRIZ"
(英文掲載: 2005. 6.16)
(和文概要: 「ソフトウェア工学とTRIZ (1) 構造化プログラミングをTRIZで見直す」、2005. 6.16掲載)
"Overall Dataflow Structure for Creative Problem Solving in TRIZ/USIT"(英文掲載: 2005. 6.16)
(和訳掲載: 「TRIZ/USIT における創造的問題解決のためのデータフローの全体構造」掲 載: 2005. 3.24)
参加報告: TRIZCON2005 参加報告 (中川 徹) (和文概要:
) (英文詳細:
) [掲載: 2005. 6.16]
4月 8日 (金) - 9日 (土) USIT 実践活用 2日間トレーニング (株) アイデア (掲 載: 2004.12.14) (修正: 2005. 1.12)
名称: USIT 実践活用 2日間トレーニング
-- 今こそ必要な、創造的問題解決の技法 --
日時: 2005年 4月 8日 (金) 9:30 - 18:30, 9日 (土) 9:30 - 18:30
場所: 東京八重洲ホール セミナールーム 8階会議室 (東京都中央区日本橋)主催: (株) アイデア http://www.idea-triz.com/
協催: (株) 創造開発イニシアチブ http://www.triz-jp.com,
協賛: (株) 技術情報協会 http://www.gijutu.co.jp/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)プログラム概要:
趣旨: 技法 (特に「考える方法」) を習得するには、講義だけではなく、実地に演習しつつマンツーマンで習得することが必要です。また、「正解に誘導する」研修ではなく、未知の問題に挑戦し て技法を使いその有効性を体感する必要があります。これを (企業内でなく) 一般募集で他社の人たちと一緒に行おうとするのが本件です。TRIZ/USITでは先端的な問題を扱いますので、問題の持ち込みと機密保持におけるジレン マがあり、三菱総研で行ったトレーニングもこの2年間中断しておりました。
今回は、新しく工夫した運営法で開催します。そのポイントは、「問題を持ち込 み、実地に解決したい人(企業)」と、「問題を持ち込まずに、実地訓練で技法を習得したい人」とを、明確に分けて募集・勧誘していることです [TRIZの分割原理]。実地問題 3件を並行して解決します。守秘義務と成果の権利関係は以前と同様です。[注: 誓約書の文面を現在準備中です。成果専有期間=守秘義務期間を2年間にするように検討中です。(2005. 3.18 中川)] TRIZ/USIT コンサルティングを行える 2社が、事前の準備から、事後のフォローまでを担当します。講師は中川です。TRIZ/USITが初めての方でも、ぜひ問題を持ち込んで下さい、また解決 技法を体得して下さい。これはまた、USITの社内インストラクターを養成する場にもなります。
募集の詳細はアイデア社のWebサイトを参照下さい http://idea-triz.com/www/usit/index.html 、
または ここをクリック下さい。(詳細掲載: 2005. 1.12)参考 (2005. 7.20): このセミナーの状況、および今まで20回の「USIT 2 日間トレーニングセミナー」のやり方について、詳しい報告を掲載しました。
2月24日 (木) - 25日 (金) TRIZ/USIT 企業導入2日間セミナー 技術情報協会主催 (予備掲載: 2004.11.16) (掲載: 2004.12.14) (詳細掲載: 2005. 1.12) (実施報告: 2005. 3.18)
名称: 技術革新の技法 TRIZ/USITの企業導入実践セミナー
日時: 2005年 2月24日 (木) 10:00 - 17:00, 25日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 東京都 大田区産業プラザPIO 3階特別会議室 (東京・蒲田)主催: (株) 技術情報協会 http://www.gijutu.co.jp/
協賛: (株) 創造開発イニシアチブ http://www.triz-jp.com,
(株) アイデア http://www.idea-triz.com/
コーディネータ: 中川 徹 (大阪学院大学)プログラム概要 [報告 (中川):
2005. 3.18]:
--- 第1日 2月24日 (木) ---
解説: 「新 しいTRIZの考え方と適用法」 中川 徹 (大阪学院大学)
[掲載: 2005. 3.18]
発表1: 「日立製作所におけるTRIZ導入と適用事例」 米倉 清治 (日立製作所)
発表2: 「韓国工科大学におけるTRIZ適用事例と韓国企業におけるTRIZの推進活動」 Kyeong-Won Lee (韓国産業技術大学)
発表3: 「TRIZ-DEとVEを融合させた価値向上技術の活用事例 (快適な鉄道車両トイレ空間の開発)」 井上 敬治 (JR 東日本)
総合討論
--- 第2日 2月25日 (金) ---
解説: 「や さしいUSITによる創造的問題解決の方法」 中川 徹 (大阪学院大学)
[掲載: 2005. 3.18]
発表1: 「富士写真フイルムにおけるTRIZの普及とUSITを用いた実践」 三原 祐治 (富士写真フイルム)
発表2: 「(1) 生産技術・専攻開発における特許発掘事例、 (2) 日産自動車におけるTRIZの社内展開 (USITを中心として)」 飯泉 雅彦・ 望月 朗 (日産自動車)
発表3: 「松 下電工におけるUSITの導入と今後の展開」 辻 公志 ・ 橋爪 二郎 (松下電工)
[掲載: 2005. 3.18]
総合討論
趣旨: 世界の動向を踏まえて、TRIZの新しい見方・実践法を理解し、日本における先進企業の発表から、その推進・適用の実践的な方法を学び・討論します。第1 日 をTRIZ全体に、第2日をUSITに絞って、解説・発表・討論を行います。なお、韓国のLee教授は、「超節水トイレ」「誘蚊灯」を学生と発想し、自 分の ベンチャで試作・特許を取っています。中小企業でもTRIZを使えることを知るために招待しました。
プログラムの詳細は 技術情報協会のWebサイト http://www.gijutu.co.jp/doc/s_502433.htm を参照下さい。
または こ こをクリック下さい。 (詳細掲載: 2005. 1.12)
2月 3日 (木) 創造的問題解決プロセス USIT 1日セミナー 三菱総研 (予備掲載: 2004.11.16) (掲載: 2004.12.14)
日時: 2005年 2月 3日 (木) 10:00 - 17:00
会場: 三菱総合研究所 2階大会議室 (東京・大手町)名称: 大きく深いTRIZを、やさしく学び、速やかに実践する!! 『 創造的問題解決プロセス USIT 1日セミナー 』
主催: エム・アール・アイ システムズ <三菱総研グループ> http://www.textmining.jp/IM/
講師: 中川 徹 (大阪学院大学)プログラム概要:
(1) TRIZのエッセンスと新しい理解,
(2) USITの全体像
(3) USITにおける問題定義
(4) USITにおける問題分析
(5) USITにおける解決策生成
(6) TRIZ/USITの企業への導入法
(7) 総合質疑応答
趣旨: USITについて初歩から話し、その解法プロセスの一部始終について、考え方と事例とを説明する。質疑応答あり。演習はありませんが, USITのフルコースです。
案内と申込みの詳細は、エム・アール・アイ システムズのWebサイトhttp://www.textmining.jp/IM/service/2004/s_1222.htm または ここをクリック下さい。 [2005. 1.12リンク]
1月21日 (金) 「横幹連合」第1回技術シンポジウム (予備掲載: 2004.11.16) (掲載: 2004.12.14)
主催: 横断型基幹科学技術研究団体連合 (横幹連合)
共催: 横断型基幹科学技術推進協議会 (横幹技術協議会)
企画: 横幹連合 「開発・設計プロセス工学技術」調査研究委員会
(主査: 林 利弘 (日立製作所), 幹事: 藤本 秀雄 (名古屋工業大学)。中川も委員の一人)日時: 2005年 1月21日 (金) 10:00 - 17:30
会場: 日立製作所 東御茶ノ水ビル 大会議室 (東京・御茶の水)テーマ: 世界をリードする先進的モノづくり を目指して -- 開発・設計力強化の最新事例と今後の進化 --
プログラム概要:
開会 挨拶 吉川弘之(横幹連合会長 (独)産業技術総合研究所 理事長)
産業界からの期待 桑原 洋 (横幹技術協議会会長 日立マクセル 取締役会長)
基調講演「開発・設計プロセス工学への期待」 林 利弘 (鞄立製作所)
テーマ1「コンピュータ・シミュレーションと品質工学を融合させた最適化」 立林和夫 (富士ゼロックス)
テーマ2「各種開発設計プロセス工学技法の連携活用による開発・設計力強化」 米倉清治 (鞄立製作所)
テーマ3「デジタルエンジニアリングの統合的活用事例」 福士敬吾 (日産自動車)
テーマ4「開発/製造革新を支える次世代CADへの取り組み」 浜谷雅秀 (キヤノン)
テーマ5「企業における開発・設計プロセス手法の定着化活動」 永瀬徳美(パナソニックコミュニケーションズ)
テーマ6「大学でのものづくり教育の取組みについて」 藤本英雄 (名古屋工業大学)
パネル討論「開発設計プロセス工学への期待と大学の役割(仮題)」
座長:浜谷雅秀
パネラー: 伊藤学司 (文部科学省 研究環境・産業連携課 技術移転推進室 室長),
藤田喜久雄 (大阪大学),藤本英雄,林 利弘,立林和夫,福士敬吾閉会挨拶 木村英紀 (横幹連合副会長 (独)理化学研究所)
趣旨:
「横幹連合」, 「開発・設計プロセス工学技術」とその調査研究委員会 などについてこ こをクリック下さい (林・藤本, 2004.12.13, 「TRIZニュース・活動のページ」に抜き書きを掲載 (2004.12.14)。)
また, 「開発・設計プロセス工学技術」という考え方については、林利弘 さんの問題提起の論文 (2004. 3. 3 掲載) を参照下さい。
プログラムと申込みの詳細: 「横幹連合」 Webサイトを参照下さい。 http://www.trafst.jp/events/20050121_symposium.html
2004年
場所: フィレンチェ (イタリア)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/中川発表: "USIT Operators for Solution Generation in TRIZ: Clearer Guide to Solution Paths"
(2004.11.16 掲載)
和訳論文: 「TRIZ における解決策生成のためのUSITオペレータ: 問題解決のより明確な道案内」(2004.10.18掲載)
詳細案内: http://www.etria.net/
9 月 17日(金) 知識創造研究会創造手法分科会 三菱総研 [掲載: 2004. 8.26]
日時: 2004年 9月17日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 三菱総研ビル (東京都千代田区大手町)
主催: <三菱総研グループ> エム・アール・アイ システムズ(株) 知識創造システム部 email: im@internetclub.ne.jp
中川発表: 「ソ フトウェア工学とTRIZ (1) 構造化プログラミングをTRIZの観点から見直す」 (発表スライド)参考文献: 中川: 『TRIZホームページ』 「 ソ フトウェア工学とTRIZ (1) 構造化プログラミングをTRIZの観点から見直す」 (掲載: 2004. 8.26)
9月 8日(水) -10日(金) 知識創造シンポジウム エム・アール・アイ システムズ主催 [掲載: 2004. 8. 2, 8.26)]
日時: 2004年 9月 8日 (水) 午後 〜 9月10日 (金) 午後
場所: ラフォーレ修善寺 (静岡県)
主催: エム・アール・アイ システムズ (三菱総合研究所グループ) email: im@internetclub.ne.jp中川講演: 「大 きく深いTRIZを やさしく学び 速やかに実践するには」
Darrell Mann 海外特別講演: "If TRIZ Is So Good, Why Isn't Everyone Using It?
Part 5 - Case Studies of Successful and Unsuccessful Deployment into Industry"問い合わせ & 発表講演資料掲載 http: //www.internetclub.ne.jp/IM/
9月 7日(火) 体系的技術革新フォーラム (東京会場) SKI + 産業能率大学 [掲載: 2004. 8. 2]
名称: 体系的技術革新フォーラム (『TRIZ 実践と効用 (1)体系的技術革新』出版記念講演会)
-- 著者 Darrell Mann 氏を迎えて --
日時: 2004年 9月 7日 (火) 10:00 - 16:00
場所: 中央大学駿河台記念館 520号室 (東京都千代田区)プログラム:
中川 徹 (大阪学院大学) 「Darrell Mann の『体系的技術革新』の紹介と位置づけ』
上田 宏 (創造開発イニシアチブ) 「強い知財開発のためのTRIZの活用」
黒澤 慎輔 (産業能率大学) 「TRIZ 終わりなき革新」Darrell Mann (CREAX) 「TRIZ 実践と効用 (1) 体系的技術革新 − 世界で最も強力な創造性と技術革新のプロセスをさらに発展させる」
![]()
前古 護 (アイデア) 「TRIZを活用した革新的思考プロセス -- 良い品質の製品を早く安く開発し利益をだす」
9 月 6日(月) 体系的技術革新フォーラ ム (京都会場) SKI + 産業能率大学 [掲載: 2004. 8. 2]
名称: 体系的技術革新フォーラム (『TRIZ 実践と効用 (1)体系的技術革新』出版記念講演会)
-- 著者 Darrell Mann 氏を迎えて --
日時: 2004年 9月 6日 (月) 13:00 - 17:30
場所: 積水化学工業株式会社 京都研究所 講堂
主催: (株) 創造開発イニシアチブ (SKI) + (学校法人) 産業能率大学プログラム概要:
中川 徹 (大阪学院大学) 「Darrell Mann の『体系的技術革新』の紹介と位置づけ』
澤口 学 (産業能率大学) 「技術進化のパターンを利用した次世代商品企画の進め方 (仮題)」
上田 宏 (創造開発イニシアチブ) 「強い知財開発のためのTRIZの活用」Darrell Mann (CREAX) 「TRIZ 実践と効用 (1) 体系的技術革新 − 世界で最も強力な創造性と技術革新のプロセスをさらに発展させる」
問い合わせ先: (株) 創造開発イニシアチブ http://www.triz-jp.com/ (担当: 堀田) info@triz-jp.com
6月25日(金) VE協会 関西支部 TRIZ研究会 (TRIZ/USIT情報交流会) [掲載: 2004. 5.13]
日時: 2004年 6月25日 (金) 14:00 - 17:00
場所: シャープ株式会社 本社・田辺ビル (大阪市阿倍野区)
主催: (社) 日本VE 協会 関西支部
講師: 中川 徹
演題: 「技術革新のための創造的問題解決の技法TRIZ/USIT (紹介と最新動向)」
問合せ先: 日本VE協会 事務局 (東京) 鈴木康弘氏 Tel. 03-5430-4488 Email: suzuki@sjve.org
5月 21日(金) 知識創造研究会創造手法分科会 三菱総研 [掲載: 2004. 5.13]
日時: 2004年 5月21日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 三菱総研ビル (東京都千代田区大手町)
主催: <三菱総研グループ> エム・アール・アイ システムズ(株) 知識創造システム部 email: im@internetclub.ne.jp
中川発表: 「TRIZCON2004 参加報告」 (13:00 〜15:00)
参考文献: 中川: 「TRIZCON2004 参加報告」
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/
主催: Altshuller Institute for TRIZ Studies (米国)
場所: 米国 ワシントン州シアトル市
詳細案内: Altshuller Institute の WWWサイト: http://www.aitriz.org/
参加報告: TRIZCON2004 参加報告 (中川 徹) (和文概要:) (英文詳細:
) [掲載: 2004. 5.13]
中川発表: 「日本におけるTRIZ/USITの適用の実践」 (概要の和訳:2004. 5.13) (全文の和訳は数週間後になります。)
("Practices of Applying TRIZ/USIT in Japan"), Toru Nakagawa
(英 文論文:) [掲載: 2004. 5.13]
3月17日 (水) 創造的問題解決プロセスUSIT 半日セミナー (第2回) 三菱総研 [掲載: 2004. 1.28] [更新: 2004. 3. 3]
日時: 2004年 3月17日 (水) 13:15 - 17:30
場所: 三菱総研ビル 2階セミナー室 (東京都千代田区)
主催: <三菱総研グループ> エム・アール・アイ システムズ(株) 知識創造システム部 email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/ に掲載。 案 内 PDF [20KB]。
目標: USIT法の考え方およびプロセスの一部始終を理解する。(講義と質疑応答)注: USITトレーニングセミ ナーの一般募集のものは今春は開きません(一般募集の場合には, トレーニングに 3日間が必要と考えています)。
企業内のUSITトレーニングセミナーは, 社内推進者の方にテーマ選定や参加者の選定などを前もって準備いただけますので, 2日間で実施できます。ご希望の方は中川 (または三菱総研) までご連絡下さい。
2月27日 (金)〜28日(土) 第1回知識創造支援システム・シンポジウム [掲載: 2004. 1. 8] [更新: 2004.1.28] [更新: 2004. 3. 3]
日時: 2004年 2月27日 (金) 午前・午後, 2月28日(土) 午前・午後
場所: 北陸先端科学技術 大学大学 (石川県能美郡辰口町)
主催: 日本創造学会、北陸先端科学技術大学院大学知識科学教育研究センター
中川講演: 招待講演 「技術革 新のための問題解決技法TRIZ/USIT 〜 その思想・方法・知識ベース・ソフトツール 〜」[掲載: 2004. 3. 3]
プログラム: 日本創造学会ホームページに掲載 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jcs2/chishiki.html
問い合わせ先: 北陸先端科学技術大学院大学 国藤 進 教授 (Email: kuni@jaist.ac.jp)
日時: 2004年 1月30日 (金) 18:30 〜 21:30 (懇親会 20:30 〜 )
場所: 法政大学エクステンションカレッジ セミナー室(東京, 市ヶ谷)
主催: 法政大学エクステンションカレッジ プロジェクトマネジメント管理者養成講座
講師: 中川 徹
テーマ: 「創造的な問題解決の技法: TRIZのやさしい理解とUSITによる実践」
詳細案内: セミナー [PDF]
法政大学エクステンションカレッジ http://www.hosei.org/pm/
2003年の活動実績
11月12日
(水) -14日(金) ETRIA国際会議 TRIZ Future 2003 [掲
載:
2003.11.27]
場所: アーヘン (ドイツ)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/
中川発表: "USIT Approach in Japan for Simpler and Powerful Process of Creative Problem Solving in TRIZ"![]()
by Toru Nakagawa [掲載: 2003.12.11]
詳細案内: http://www.etria.net/
学会参加報告: ETRIA国際会議 TRIZ Future 2003 参加報告 (英文)[掲載: 2003.12.11]
日時: 2003年10月31日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 東京 NTT麻布セミナーハウス (東京都港区麻布4-5-63)
主催: 社団法人 日本プラントメンテナンス協会 東京支部 http://www.jipm.or.jp/
講師: 中川 徹
内容趣旨: 「 ・創造的技術開発を確実・迅速に行う!
・モノづくり技術者のための創造性を獲得・発揮する!
・欧米/日本/韓国で確実に普及!
TRIZ/USITの考え方と導入セミナー」
詳細案内: PDFページ: 掲載: 2003.10. 3
日時: 2003年 9月10日 (水) 13:30 - 9月12日(金) 15:45
場所: ラフォーレ南紀白浜 (和歌山県西牟婁郡白浜町2428)
主催: エム・アール・アイ システムズ/三菱総合研究所 email: im@internetclub.ne.jp
中川講演: 日時: 9月12日(金) 9:00 - 10:00。
中川講演: 特別講演 「着実な導入期に入ったTRIZの「新しい理解」(スライド掲載: 2003.10. 3)
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/service/2003/t_0707_a.pdf
7月25日
(金) 創造的問題解決プロセスUSIT 半日セミナー (第1回)
三菱総研
[掲載: 2003. 6. 4]
日時: 2003年 7月25日 (金) 13:30 - 18:00
場所: 三菱総研ビル 2階セミナー室 (東京都千代田区大手町2-3-6)
主催: <三菱総研グループ> エム・アール・アイ システムズ(株) 知識創造システム部 email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: PDFページ http://www.internetclub.ne.jp/IM/
目標: USIT法の考え方およびプロセスの一部始終を理解する。(講義と質疑応答)
7月18日(金)
知識創造研究会創造手法分科会 三菱総研
[掲載: 2003. 5.13] [日時訂正: 2003. 5.14]
日時: 2003年 7月18日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 三菱総研ビル (東京都千代田区大手町)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
中川発表: 「TRIZCON2003 参加報告。特に, TRIZの現代化の状況」
参考文献: 中川: 「TRIZCON2003参加報告」, Mann & DeWulf 「TRIZの現代 化
」, 同「TRIZ の矛盾マトリックスの現代化」
![]()
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/
5月30日
(金) 特別講演会 神戸大学工学部
[掲載: 2003. 5.13]
日時:
2003年 5月30日 (金) 13:30 - 15:30
主催:
神戸大学 工学部応用化学科
場所:
神戸大学 工学部 LR 501室 (神戸市灘区六甲台町)
講師:
中川 徹
テーマ:
「創造的技術革新の方法論 TRIZ/USITの紹介」
3月16日
(日)
〜 18日 (火) Altshuller Institute 第5回TRIZ国際会議
(TRIZCON2003) [掲載:
2003. 2.18] [更新: 2003. 4. 3]
主催: Altshuller Institute for TRIZ Studies (米国)
場所: 米国 ペンシルバニア州フィラデルフィア市
詳細案内: Altshuller Institute の WWWサイト: http://www.aitriz.org/
中川他発表論文: "Usage of USIT Solution Generation Methods: A Simple and Unified System of TRIZ", Toru Nakagawa, Hideaki Kosha, and Yuji Mihara![]()
和訳: 「USIT 解決策生成法の使い方 -- TRIZを簡易化・統合化したシステム」, 中川 徹, 古謝秀明・三原祐治 (富士写真フィルム)(掲載: 2003. 1.22)
学会参加報告: (概要和文)(詳細英文)
(2003. 4. 3)
2月
5日(水) TRIZ・USIT入門講座 日本プラントメンテナンス協会
[掲載: 2002.12. 6]
日時: 2003年 2月 5日 (水) 10:00 - 17:00
場所: 名古屋国際センタービル14階 JIPM研修室 (名古屋市中村区)
主催: 社団法人 日本プラントメンテナンス協会 中部支部 http://www.jipm.or.jp/
講師: 中川 徹
内容趣旨: 「 ・創造的技術開発を確実・迅速に行う新しい技法
・モノづくり技術者のための創造性を獲得・発揮する新しい技法
TRIZ・USIT入門講座」
詳細パンフレット: PDFファイル (241KB)。[掲載: 2002.12.10]
参考資料: 講義ノート 「創造的問題解決の方法論」 (全13回) 『TRIZホームページ』 2002年2月〜7月掲載
2002年の活動 実績
11月
6日 (水) - 8日(金) ETRIA国際会議 TRIZ Future 2002 [掲載:
2002. 9.18]
場所: ストラスブール (フランス)
主催: ETRIA (欧州TRIZ協会) http://www.etria.net/
中川他発表: "Reorganizing TRIZ Solution Generation Methods into Simple Five in USIT"
by Toru Nakagawa, Hideaki Kosha, and Yuji Mihara.
参考文献: 論文: 「TRIZ の解決策生成諸技法を整理してUSITの5解法に単純化する」 (中川 徹, 古謝秀明・三原祐治 (富士写真フィルム))![]()
英 文論文(掲載: 2002.11.19), 発 表スライド (英文)
(掲載: 2002.11.19)
詳細案内: http://www.etria.net/
学会参加報告:ETRIA国際会議 TRIZ Future 2002 参加報告 (英文)(掲載: 2002.12. 6)
10月25日(金)
知識創造研究会創造手法分科会 三菱総研
[掲載: 2002. 9.18]
日時: 2002年10月25日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 三菱総研ビル 2F 大会議室 (東京都千代田区大手町)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
中川他発表: 「TRIZの解決策生成諸技法を整理してUSITの5解法に単純化する」
参考文献: 論文: 「TRIZ の解決策生成諸技法を整理してUSITの5解法に単純化する」 (中川 徹, 古謝秀明・三原祐治 (富士写真フィルム))![]()
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/
9月11日(水) - 13日 (金) USIT 3日間トレーニングセミナー (第5回)
三菱総研 [掲載: 2002.
7. 5]
日時: 2002年 9月11日(水)10:00 - 13日(金)17:00
[第1日 10:00 - 19:00, 第2日 9:00 - 18:00, 第3日 9:00 - 17:00]
場所: 三菱総研ビル 4階会議室 (東京都千代田区大手町)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/
参考: 論文: 「やさしいUSIT法を 使ってTRIZのエッセンスを教え・適用した経験」 (中川, TRIZCON2002論文の和訳, 2002. 1. 7)
目標: 共同演習により実地問題を実際にUSIT法で解決し, 同時にUSIT法の全プロセスをマスターして、今後自社内でUSITを実践し, 問題解決をリードできる。
日時: 2002年 8月28日 (水) 18:30 - 8月30日(金) 16:00
場所: ラフォーレ修善寺 (静岡県田方郡修善寺町大平字大城1529)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
中川講演: 日時: 8月30日 午後。
中川講演全文: 「TRIZの最新動向について」, 『TRIZホームページ』掲載 (2002. 9.18)
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/service/2002/m_0705.pdf
8月 6日 (火) 創造的問題解決プロセスUSIT 1日セミナー (第4回)
三菱総研 [掲載:
2002. 7. 5]
日時: 2002年 8月 6日 (火) 10:00 - 17:00
場所: 三菱総研ビル 2階セミナー室 (東京都千代田区大手町)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/service/2002/s_0806.pdf
参考: 論文: 「やさしいUSIT法を 使ってTRIZのエッセンスを教え・適用した経験」 (中川, TRIZCON2002論文の和訳, 2002. 1. 7)
目標: USIT法の考え方およびプロセスの一部始終を理解する。(講義と質疑応答)
4月28日(日)
〜 30日 (火) Altshuller Institute 第4回TRIZ国際会議
(TRIZCON2002) [掲載:
2002. 3.28] (注: 会議には欠席)
主催: Altshuller Institute for TRIZ Studies
場所: 米国 ミズーリ州 セントルイス市
詳細案内: Altshuller Institute の WWWサイト: http://www.aitriz.org/
中川論文: "Experiences of Teaching and Applying the Essene of TRIZ with Easier USIT Procedure"(掲載: 2002. 5.16) [発表用スライド
掲載: 2002. 5.16]
中川論文和訳: 「やさしいUSIT法を使ってTRIZのエッセンスを教え・適用した経験」(掲載: 2002. 1. 7)
3月12日(火)
『TRIZ (発明的問題解決の理論) 講演会』 大阪府研究開発型企業振興協議会
[掲載: 2002. 2.19]
日時: 2002年 3月 12日(火) 14:00 - 16:00
場所: 新大阪シティプラザ 2階「草香」 (大阪市淀川区 JR新大阪駅より歩)
名称: ORD全体事業 TRIZ (発明的問題解決の理論) 講演会
主催: 大阪府研究開発型企業振興協議会 (ORD)
中川講演: 「技術革新のための創造的問題解決の方法論 −TRIZ/USIT」
問い合わせ先: 大阪市中央区本町橋2-5 マイドームおおさか6階 財団法人大阪産業振興機構 フォレックス部内
ORD事務局 担当:戸田・高野 E-mail: ord@mbox.mydome.or.jp
日時: 2002年 3月 5日(火) 13:30 - 17:00
場所: 富士通ソリューションステージ竹芝 (東京都港区)
名称: 技術・設計部門長のための『設計/製造改革デジタル物作りセミナ』
〜技術革新のための創造的問題解決の技法 (TRIZ/USIT) 〜
主催: 富士通株式会社
中川講演: 13:40 - 14:40 「技術革新のための創造的問題解決の技法 〜TRIZ/USIT〜」
問い合わせ先: 富士通株式会社 東京ソリューション統括営業部 環境産業営業部 安野
Tel. 03-5323-7515, FAX. 03-5323-7576
日時: 2002年 2月20日(水)10:00 - 22日(金)17:00
[第1日 10:00 - 19:00, 第2日 9:00 - 18:00, 第3日 9:00 - 17:00]
場所: 三菱総研ビル 2F セミナー室(東京都千代田区大手町)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/
参考: 第1回報告 : 「USIT法トレーニングセミナー(3日間)の試行報告(2)」
論文: 「やさしいUSIT法を 使ってTRIZのエッセンスを教え・適用した経験」 (TRIZCON2002投稿論文の和訳)
目標: 共同演習により実地問題を実際にUSIT法で解決し, 同時にUSIT法の全プロセスをマスターして、今後自社内でUSITを実践し, 問題解決をリードできる。
日時: 2002年 1月25日 (金) 10:00 - 17:00
場所: 三菱総研ビル 2階大会議室 (東京都千代田区)
主催: 三菱総合研究所 知識創造事業チーム email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http://www.internetclub.ne.jp/IM/
目標: USIT法の考え方およびプロセスの一部始終を理解する。(講義と質疑応答)
2001年の活動 実績 (2001年6月〜12月)
11月29日
(木)
ベンチャーコミュニティ (大阪) マーケットイン型知的所有権分科会 講演[掲載:
2001.11.16]
日時: 2001年11月29日 (木) 16:00 - 18:20
場所: 大阪市 大阪産業創造館5F研修室C (大阪市中央区)
主催: ベンチャーコミュニティ マーケットイン型知的所有権分科会
講師: 中川 徹
題目: 「創造的問題解決の技法USITの使い方」
参考: ベンチャーコミュニティのホームページ: http://www.sannet.ne.jp/vc/
場所: 英国 Bath市 Mensies Bath Waterside Hotel
中川論文発表: "Learning and Applying the Essence of TRIZ with Easier USIT Procedure"
参考: 論文 (英文): 本ホームページに掲載 (2001.11.16)
論文全訳: 「TRIZ のエッセンスをやさしいUSIT法で学び・適用する」 (掲載: 2001. 8.23)
論文の一部: 「TRIZのエッセンス: 50語による表現」 (掲載: 2001. 5.22)
11月
3日(土) 〜 4日 (日) 日本創造学会 研究発表大会[掲載:
2001. 8.23]
場所: 東洋大学 白山校舎 (東京都文京区)
中川論文発表: 「TRIZ (発明問題解決の理論) の紹介 - 創造的問題解決のための技術思想 」
発表日時: 11月 4日 (日) 9:30-10:00
参考: 日本創造学会 ホームページ: http://sparc07.ed.shizuoka.ac.jp/~sozo/
発表論文: 本ホームページに掲載 (2001. 11.16)
10月24日
(水)〜26日(金)
第4回関西 設計・製造ソリューション展 専門セミナー(大阪) 講演 [掲載:
2001. 8.23]
場所: 大阪市 インテックス大阪
主催: リード エグジビション ジャパン 株式会社中川講演: 「技術知識の分析・活用から創造的問題解決へ - TRIZ/USITのアプローチ - 」
講演日時: 10月26日 (金) 13:40 - 15:10)
参考: 主催者の専門セミナーホームページ: http://web.reedexpo.co.jp/dmsk/jp/seminar/index.html
9月19日(水) - 21日 (金) USIT 3日間トレーニングセミナー(大阪)
三菱総研 [掲載: 2001. 7.31]
日時: 9月19日 (水) 10:00 〜 9月21日 (金) 17:00 (3日間)
場所: 大阪 パナクリエイト松下 IMPビル 5階会議室 (大阪市中央区)
主催: 三菱総合研究所 知識創造研究チーム email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http: //www.internetclub.ne.jp/IM/service/2001/s_0711.html
参考 (前々回) : 「USIT法トレーニングセミナー(3日間)の試行報告(2)」 (2000. 2. 8)
7月27日(金) 法政大学エクステンションカレッジ プロジェクト管理者養成講座
エンパワーメントセミナー [掲
載:
2001. 6. 5; 6.19]
中川 徹 : 「創造的な問題解決の技法: TRIZのやさしい理解とUSITによる実践」
日時: 7月27日 (金) 19:00 - 21:30
場所: 法政大学 ボアソナード・タワー 19階 D会議室 (東京, 市ヶ谷)
詳細案内: http://www.i2m.co.jp/help-it/pm/seminar010622.html
日時: 7月11日 (水) 10:00 〜 7月13日 (金) 17:00 (3日間)
場所: 三菱総研ビル 2階大会議室
主催: 三菱総合研究所 知識創造研究チーム email: im@internetclub.ne.jp
講師: 中川 徹
詳細案内: http: //www.internetclub.ne.jp/IM/service/2001/s_0711.html
参考 (前回) : 「USIT法トレーニングセミナー(3日間)の試行報告(2)」 (2000. 2. 8)
中川 徹: (1) 「TRIZCON2001参加 報告」, (2) 「TRIZのエッセンス: 50語による表現」
日時: 6月 1日 (金) (1) 10:05- 11:50; (2) 12:45 - 14:00
場所: 三菱総研ビル 2階セミナー室
問い合わせ: 三菱総合研究所 知識創造研究チーム email: im@internetclub.ne.jp
参考: 「TRIZCON2001参加報告」 (2001. 4. 4), 「TRIZのエッセンス: 50語による表現」 (2001. 5.22)
本ページの先頭 | 今後の活動 | 最近の活動実績 (2012年1月〜) | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 以前の活動実績?2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年 | 2001年 |
総合目次![]() |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参 考文献・関連文献 | リンク集 | ニュース・活 動 | ソ フトツール | 論文・技 術報告集 | フォー ラム | Generla
Index |
ホームページ![]() |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参考文献・関連文献 | リンク集 | ニュース・活動 | ソフトツール | 論文・技術報告集 | フォーラム | Home
Page |
最終更新日 : 2013. 3. 4. 連絡先: 中川 徹 nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp