TRIZ/USIT解説  
やさしいUSITによる創造的問題解決の方法
  中川  徹  (大阪学院大学)  
   (株) 技術情報協会主催、技術革新の技法 TRIZ/USITの企業導入実践セミナー、2005年 2月24-25日、東京都大田区産業プラザPIO (東京・蒲田) 
  掲載:  2005. 3. 18   
For going back to English pages, press  buttons.

編集ノート (中川  徹, 2005年 3月13日)
ここに掲載しますのは、表記のセミナーでの 2時間の解説の発表スライドです。このような有料セミナーの講演内容の全体をホームページに掲載するのは異例のことで、セミナー主催者の (株) 技術情報協会のご好意に感謝いたします。セミナーの全体は別ページを 参照下さい。

      (株) 技術情報協会 (東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F):  URL:  http://www.gijutu.co.jp/ 

本編は、このセミナーで話しました下記のような二つの解説の第二のものです (第一のTRIZの解説は別ページ参 照)。

    

私は最近、TRIZ全体というよりも、USITに力点を置いて話すことが多くあります。USITの2日間トレーニングセミ ナーもしています。しかし、 USITは、TRIZとは違う別のものというのではありません。USITがTRIZから派生したとか、TRIZを簡略化したものだとかというよりも、(本 稿でも述べていますように) いまやUSITはTRIZ全体を再編成して、「新しい世代のTRIZ」になったのだと考えています。伝統的なTRIZを受け継いでそれを「すっきりさせ た」のがUSITです。USITを学び、そのプロセスを使うことによって、長い歴史の中でTRIZがつくりあげてきたものを最も効果的に使うことができま す。TRIZの最も効果的な適用法が、USITであると考えています。

以下には発表スライドをPDFファイルにして掲載します。

なお、企業における実践の状況とその評価については、今回の2日間のセミナーでの複数の企 業からの発表をお読み下さい。(松下電工発表 )

さ らに、私はUSITの「全体構造」の意義を明確にして、TRIZCON2005 (4月17-19日開催) に論文を提出しました。どのようにして、またどのような意味で、USITが「新しい世代のTRIZ」に成った/であるのかを詳細に論じました。この論文の 和訳を近日中に本ホームページに掲載する予定です。





やさしいUSITによる創造的問題解決の方法

  中川  徹  (大阪学院大学) 



スライド 49枚 [PDF  116 KB]  [A4 13頁、4スライド/頁]



本編の解説の目次をより詳細に書き出すと、つぎのようです。

やさしいUSITによる創造的問題解決の方法

1.  はじめに  -- TRIZの何が難しかったのか?
         このセミナーの趣旨、
           TRIZによる問題解決の概念図 (知識ベースの位置づけ)、  
           問題解決の基本的なモデル (4箱方式と知識ベース)、
           Darrell Mann の教科書でのTRIZプロセス (概要、フローチャート表現)、
           TRIZの問題解決法のスキーム (データフロー表現による全体構造)、 
           伝統的なTRIZの分析・解法の根本的な問題点、  
           TRIZのエッセンスを再考する

2.  USITの成立過程と特長
           TRIZの簡易化・統合化の流れ、   USITと 開発者Ed Sickafus、  
           USITの概要、   USITの解決策生成法とTRIZとの関係、
           USIT法のフローチャート、  
           問題解決の新しいスキームとしてのUSIT (データフロー表現の全体構造)

3.  USITにおける問題定義の段階
           問題の選択のための判断基準、
           USIT法の問題定義のプロセス、 
           USITの適用例: 「額縁掛けの問題」 (問題定義段階)

4.  USITにおける問題分析の段階
           問題分析段階のフローチャート、  USITの基礎概念 (オブジェクト-属性-機能)、
           (USIT流でない) 機能分析の例: 「額縁掛けの問題」、  
           USITの機能分析: 額縁掛けの問題、
           USITにおける属性分析 (定性変化グラフを作る) (額縁掛けの問題)、、 
           USITにおける空間・時間特性の分析  (額縁掛けの問題) 、
           Particles法による分析 (額縁掛けの問題)、  
           理想のイメージを作る (額縁掛けの問題)、
           USITの適用例: 樹脂シートの発泡倍率の増大 (問題定義段階)、
           Particles法による分析 (発泡樹脂シートの問題)、 
           Particlesに託す行動と性質を描く、
           USITの問題分析段階で明確にするもの

5.  USITにおける解決策生成段階
           USITの解決策生成段階のフローチャート、
           USITの解決策生成法の体系:  TRIZの諸解法をUSITの体系にまとめ直した、
           USIT解決策生成法の一覧表、 
           USITオペレータの例:  (1c) オブジェクトの分割、(2d) 空間的属性の導入、
                  (3b) 複合した機能の分割配置、  (4c) 時間による解決策の組合せ、
           USITの解決策生成オペレータを作用させた例 (額縁掛けの問題)、 
           解決策の一例の多義的解釈、  
           解決策の一般化法、
           問題解決の新しいスキーム (USITの全体構造)

6.  TRIZ/USITの企業への導入法
           TRIZ/USITの意義、   TRIZの学び方・使い方、
           USIT 2日間トレーニングセミナー、
           USITの企業での使い方、  
           今できるようになったTRIZ/USITの「着実な」導入、
           USITの今後の課題、   公募制のUSIT2日間トレーニングを組織する、
           TRIZ & USITの情報源


 
本ページの 先頭 セミナー全体
TRIZ解説(中川)  スライド (USIT解説) [PDF]
  松下電工USIT   


総合目次  新着情報 TRIZ紹介 参 考文献・関連文献 リンク集 ニュー ス・活動 ソ フトツール 論 文・技術報告集 教材・講義ノート フォー ラム Generla Index 
ホー ムページ 新 着情報 TRIZ 紹介 参 考文献・関連文献 リ ンク集 ニュー ス・活動 ソ フトツール 論文・技 術報告集 教材・講義 ノート フォー ラム Home Page
 
最終更新日 : 2005. 3.18     連絡先: 中川 徹  nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp