編集ノート (中川 徹、2013. 1. 9): このたび、この総合目次のページを見直し、調整・整理しました。サブカテゴリごとに表の背景色を変えて識別しやすくしたこと、欠落していた記事を補ったこと、一部の記事を別カテゴリに移したこと、フォントや形式を整えたこと、などです。ご活用下さい。また、もしミス (リンクの誤りなど) にお気づきでしたら、メールでお知らせ下さい。
編集ノート(中川 徹、2014. 9.25): この「総合目次」のページが大きくなりすぎましたので、4つに分割して、(A) 親& Editorial、(B) References、(C) Papers、(D) Forum としました。また、特に(A)(B)で項目の一部再構成をして、使いやすくしております。[英文ページも再構成完了。(2014.10.17)
]
なお、下記のページは主要記事をその性格で分類して、その紹介(新着情報に記述のもの)を蓄積してきたものですが、膨大・煩瑣になりすぎましたので、数年前から更新できていません。当分はこの、(タイトルと著者名だけの)総合索引で済ませます。了解ください。 TRIZ関連論文・技術報告集、 TRIZ教材・講義 ノート・関連分野解、 TRIZフォーラム
編集ノート(中川 徹、2022. 1.13): その後の展開に応じてこの総合目次を調整し、追加記述を行ってきておりますが、あまり手が回っておりませんでした。今日ようやく情報を更新しました。近年追加した大きな項目は以下のものです。
WTSPプロジェクト(世界TRIZ関連サイトプロジェクト):(B) References/TRIZ 関連ニュース・活動情報/WTSPの活動
Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ: (D) Forum/Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ編集ノート(中川 徹、2024. 1. 6): 「地震予知研究と実用化」を本HPの新しい柱として建てました。(E) EQP として、(F) Forumの後ろに追加します。
本ページの先頭 | 総合目次の構成 | Editorial: 本サイトの案内 | Editorial:「編集者より」のページの索引 | 入口ページ | 新着情報とアーカイブ | TRIZ紹介 | 英文ページ |
総合目次 の全体構成 概要
総合目次 (B) Reference: 参考文献、リンク集、ニュース、活動、WTSP、ソフトウエアツール
![]()
総合目次 (C) Papers: 論文、事例、技術報告、解説、教材、方法論資料
![]()
総合目次 (D) Forum: 学会等報告、文献紹介、通信・討論・質問・意見・感想など、コラボページ、学生のホームページ、Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ
![]()
(E) EQP: 地震予知研究と実用化(2024. 1. 6)
総合目次の構成
注: この「(A) 親ページ & Editorial」 のページは再整理の途中です。他の(B)(C)(D)のページは再整理が完了しています。(2014. 9.25)
[注(中川、2014.11.13): 下記の表中のリンクのバグを訂正。]
総合目次
のページ大項目
(記事一覧表の構成説明へのリンク)中項目 (内容の簡単な説明)
(記事一覧表の色)記事一覧表へのリンク 英文
記事一覧表へのリンク(C)
Papers
TRIZ 関連論文・事例・技術報告・解説 (世界と日本の重要論文の翻訳, 読者の投稿, 中川執筆のものなど。性格別に分類)
論文適用・推進事例報告 学会等発表・研究ノート・技術ノート 解説・紹介・レビュー・総説 。
TRIZ教材・講義ノート (世界と日本の重要教材の翻訳, 中川執筆のものなど。性格別に分類)
TRIZ原典教材と教科書 講義ノート 関連テーマの講義ノート 関連分野解説記事など CrePS方法論 「創造的な問題解決・課題達成の一般的方法論」(略称CrePS)
CrePS方法論の体系資料USITプロセス 資料
(D)
TRIZ フォーラム 学会・セミナー報告 書評・文献紹介 通信・討論・質問・意見・感想など Collabo 連携 ページ 学生のホームページ 学生のホームページ Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ (E) EQP 地震予知研究と実用化 地震予知研究と実用化
総合目次 (A) 親ページ & Edutorial
Editorial: 本サイトの案内
(詳細は左記のリンクのページにあります。)
Editorial: 編集者より (定常的な、常時利用する情報)
|
Editorial: 「編集者より」のページの索引
(詳細は左記のリンクのページにあります。)
Editorial: 「編集者より」のページの 索引 (掲載日順、最新のものが上)
|
****** 注: 以下の部分は、再整理の途中です。中途段階ですが、一旦ここまででアップロードします。 (2014. 9.25;10.17) ********
「入口ページ」 4つ 作成: 2014. 9.7 趣旨
(英文ページも完成。2014.10.17)
入口ページC: 『工夫は楽しい』 (子どもたちと中高生のみなさんに)
![]()
入口ページS: 『問題を創造的に解決するには』 (学生と社会人の皆さんに)
![]()
![]()
入口ページE: 『創造的な問題解決の方法』 (技術者・研究者の皆さんへの入門)
![]()
入口ページP: 『創造的問題解決の実践と方法論』 (本格的に適用・推進している皆さんに)
TRIZホームページ新着情報
[全記事の掲載順の簡単な紹介。全履歴の記録]
特記情報: 本サイトの運用方針
(掲載: 2012. 4. 9) 、満14周年にあたって
(掲載: 2012.11.15)、 サイト内検索 (和・英) のページ
(2013. 2.20)
新着情報 (6ヶ月以内)
; 以前の新着情報 (2012年 1月〜)
; 古い新着情報(2011-2009年)
, (2008-2006年)
, (2005-2003年)
, (2002-1998年)
TRIZ紹介
[TRIZとは; 新しい読者のための案内・紹介記事・解説記事]
編集ノート(中川 徹、2014.10.17):
この「TRIZ紹介」のページの目的に沿って最近作ったのが、「4つの入口ページ」です。従来は一つの入口としてこの「TRIZ紹介」のページを作りました。そこで想定していましたのは、TRIZの主たる普及対象者である「技術者や研究者で、TRIZに新しく接する人たち」ですから、4つの入口のうちの第三のものに相当します。本ホームページの蓄積に応じて4つの「入口ページ」を作りましたので、今後はそれぞれに応じた「TRIZ紹介」のページを作るのが良いと考えていますが、まだ作成の構想が練れておりません。ともかく、各「入口ページ」から適切と思われる記事をお読みください。
==> 4つの「入口ページ」を参照下さい。 (2014. 9. 7)
総合目次 ![]() |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参考文献・関連文献 | リンク集 | ニュース・活動 | ソフトツール | 論文・技術報告・解説 | 教材・講義ノート | フォーラム | General Index |
ホームページ![]() |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参考文献・関連文献 | リ ンク集 | ニュース・活動 | ソフトツール | 論文・技術報告・解説 | 教材・講義 ノート | フォーラム | Home Page |
本ページの先頭 | 総合目次の構成 | Editorial: 本サイトの案内 | Editorial:「編集者より」のページの索引 | 入口ページ | 新着情報とアーカイブ | TRIZ紹介 | 英文ページ |
最終更新日 : 2024. 1. 6 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp