jEQP: 地震予知研究と防災(減災) 索引ページ  

地震予知研究と防災(減災): 索引ページ
   [地震関連フォーラム (第3次 親ページ)]
   ==> (改称) [jEQP索引ページ]

編集:  中川 徹 (大阪学院大学 名誉教授)

掲載: 2023年 6月 6日; 最終更新: 2025年 4月22日

掲載: 2023. 6. 6; 更新: 2023.12.11; 12.26;  2024. 1. 4; 2.18; 7.21; 9. 5; 10. 7; 11.26;

Press the button for going back to the English top page.

  編集ノート (中川 徹、2023年 6月 4日) 

この『TRIZホームページ』のテーマとしては例外的ですが、2011年の東日本大震災(地震・津波・原発事故)以後に、震災および今後の防災(特に地震予知研究)に関する特別ページを掲載してきております。今回で第3次の親ページの作成であり、地震予知研究と防災に関する記事を順次掲載していくつもりです。

編集ノート (中川 徹、2023年12月11日) 

「地震予知研究と防災(減災)」の重要性を再認識し、このテーマを『TRIZホームページ』の一つの重要なプロジェクトとして位置づけ直すことにしました。それに伴い『TRIZホームページ』のトップページの直下に新しいフォルダーjEQPを作り、このページをそこの主ページとして据えました 

 

 

本ページの先頭

EQP 第一次親ページ
東日本大震災(2011)

EQP 第二次親ページ
地震予知研究の紹介 (2015) 

EQP 第三次親ページ
地震予知研究と防災(減災) 

中川発表 (地震予知学会2023) 

EQP News 2024

          

英文ページ

 


 地震関連フォーラム 従来のページの索引

震災と地震予知研究に関わる、今までのページの索引を作っておきます。

 

(I)  東日本大震災 (地震、津波、原発事故) について   (2011. 3.22 - 6.19)

          編集者のメッセージ、海外の読者(延べ110人、30余か国)からのメッセージと中川の返信 (2011. 3.22 - 5.19)

         東日本大震災と今後: 参考資料とノート (中川 徹) (2011. 5.19 - 6.15)
               東日本大震災と今後を考える(全般)、地震とその被害 、 津波とその被害、
               福島原子力発電所事故(放射能汚染、原子力発電とその問題)、 社会生活 (避難、電力事情)、
               エネルギー、環境、技術、 提言のために

 

 

(II)  電磁気学的な現象を手掛かりとする地震の短期(直前)予知の研究についての紹介 (中川 徹) (2015.3.7 - 3.17)

参考文献・サイト: 吉岡匠氏の地震予知研究関連の記事・文献、日本地震予知学会 と 関連研究者による研究・活動など、 地震学・地震予測など より広い範囲の研究・活動・資料など、 [D] 質問・批判・議論・参考その他 (2015. 3. 17)

発電設備における異常予兆の早期発見についての最新状況報告 (吉岡 匠、河合洋明) (2015.3.7)


 

その後の経過と本ページ作成の趣旨 (2023. 6. 4)

さて、2015年3月に始めました上記(II)のページがこの8年間中断したままになっていること、そして今、震災に関する第III次の親ページを始めようとしていることについて、少し説明しておかなければなりません。

2015年3月の段階では、その3年前に知った北海道科学大学の吉岡匠客員教授の年賀メールで『日本地震予知学会』が発足したことを知り、同学会に入ったところでした。その後、毎年クリスマス前後に開催される同学会の学術講演会(2日間)に出席し、いろいろな研究発表を聴き、多くの方と面識ができました。吉岡先生の研究資料を上記のように本ホームページに掲載しましたが、その後(電力会社等からの生データが入手できなくなったため)研究が立ち消えになったのは残念なことでした。他に発表される多数の方法のうち、どれが本当に確実性・信頼性・将来性などがあるのかを、判断することは容易でありません。非専門の私が安易な紹介やレビューを書くべきではありませんし、特定の発表資料を本ホームページに再掲載させていただくこともできずに、8年間が経ちました。

昨年末の学術講演会で、私は一つの研究の有望性を感じ、「ぜひ支援していきたい」と思いました。そして、地震予知の研究基盤をもっと強化する必要があると思っています。
それと同時に、私は2週間前に、泊次郎著『日本の地震予知研究130年史』(2015)を知り、この10日間で読み上げ、感激しました。Amazonサイトに書評を寄稿したところです。8年前の力作を今まで知らなかったことを反省しています。そこで、本サイトでは、地震予知に関するもう一つの力作、力武常治著『地震予知発展と展望』(2001)の私の書評(Amazon,2015. 5)とを掲載することから始めることにしました。

読者の皆さまから、いろいろな情報・意見・感想・寄稿などをいただき、有意義なページにしていきたいと願っております。

 


 

  本ページの索引 (中川 徹、2023年 6月 4日; 最終更新: 2024. 1. 4) 

(1)  書評 (中川 徹、Amazonサイト、2015. 4.20)    『TRIZホームページ』 掲載 (2023. 6. 6)

『地震予知―発展と展望 』 力武常治著、 日本専門図書出版 (2001. 1. 1)、617頁

2000年までの地震予知研究の集大成。専門書でありながら、読みやすく、親しみやすい、素晴らしい本。

 

 

(2)  書評 (中川 徹、Amazonサイト、2023. 6. 2)    『TRIZホームページ』 掲載  (2023. 6. 6)

『日本の地震予知研究130年史: 明治期から東日本大震災まで 』 泊次郎著、 東京大学出版会 (2015. 5.27)、 ‎ 686頁

地震の研究者、防災・行政の関係者はもちろん、震災を軽減したいと願うすべての国民のための、素晴らしい力作です

 

(3) (一般社団法人)日本地震予知学会 を紹介するページ (編集:中川 徹) (2023.12.10; 最終更新日:  )

日本地震予知学会のホームページへのリンク https://www.eqpsj.jp/index.html およびその主要ページヘのリンクを常設しています。
また、その主要な活動(学術講演会、シンポジウムなど)、主要な記事などを随時紹介する予定です。

2023年学術講演会: 2023年12月22-23日、電気通信大学&オンライン  (2023.12.11)

 

(4) 地震予知研究の発展方向を考える  (中川 徹、日本地震予知学会2023年度学術講演会 発表2023.12.22)  (2023.12.11; 12.25)

発表予稿の要旨、および発表予定スライドのタイトルページを掲載しました。予稿の全文とスライド全件は、学会発表後に掲載の予定です。 --- 地震予知学会は学術的・学際的かつ実用的な立場を守りつつ、非会員の方の講演会の聴講や学会入会を歓迎しております。(2023.12.11)

発表資料の全体を掲載しました。(2023.12.25)。 発表論文 (HTML; PDF(学会予稿集)(6頁)); 発表スライド (HTML; PDF; PDF(4スライド/頁)); 発表ビデオ(前日のリハーサルの録画):MP4(15分56秒、48.5 MB) )。

非専門の研究者の目から見た、私の認識の全体像を提示しています。論文要旨は以下のようです。

近年の地震学は、プレートテクトニクス理論を土台にして、地震計のネットワークによる地震動解析と測地衛星による地殻移動測定などを使い、地震の長期/中期の確率論的予測を可能にしてきたが、短期/直前予知は不可能として忌避している。
しかし、「地震の減災のために、短期/直前予知をぜひ可能にしたい」というのが、国民の願いであり、われわれ日本地震予知学会の目標である。本編はその目標実現の方法論を考察する。
基本は「前兆現象を捉える」こと。第一の方針は、(理論先行でなく)観測実験を基にして実証する「実験科学」のアプローチであり、第二の方針は、(力学的現象よりも)電磁気学的現象に注目する。
特に、「地中電場の変動現象」で顕著な実測データが得られた [筒井稔(2022)] ことに注目し、「複数サイトで同時観測し、これが前兆現象の一つであることを実証するプロジェクト」を提案する。

 


(クリックして、ビデオ開始)

 


  EQP News    以下には EQP関連ページの一覧を(表題部分のみで)年代順に列挙します。
      年度も新しいものが下、年度内でも新しいものが下です。

      詳しくは、各年ごとのニュースページを参照ください。(そこでは、新しい記事を、上に配置しています)。(2024. 8.31)


 

  2024年 掲載 (記事概要)     詳細一覧==> 2024年 EQPニュース  (注: 新しいものが下)

 EQP: 書評:吉田彰顕著『地震前兆やいかに〜電波による複眼観測〜』 サイバー出版センター(2016) (中川 徹、Amazonサイトに投稿・掲載 2024.1. 4)  (Amazon )  (2024. 1. 4)

eEQP: 英文ページを掲載: 地震予知研究と防災(減災): 索引ページ (編集:中川 徹) (2024. 2.18) (2023.12.12)

  EQPフォーラム: 「地震予知研究に関する読者フォーラム」を開設しました。意見・質問・寄稿などお寄せください。(中川 徹)   2024. 7.21

 中川の活動予定: 「TRIZの考え方に基づく 地震予知研究」の解説・発表 (中川 徹) (2024. 7.21)

 EQP解説: TRIZの考え方に基づく 地震予知研究 (1) 私は、なぜ、どのようにして、この難題に取り組む決心をしたか (中川 徹)(LinkedIn(英文)2024. 4.28、英文ページに掲載  2024. 7.21、和訳掲載 2024. 7.21

 EQP解説: TRIZの考え方に基づく 地震予知研究(2) 短期地震予知のための前兆現象の要件  (中川 徹)(LinkedIn(英文)2024. 5.14、英文ページに掲載  2024. 7.21、和訳掲載 2024. 7.21)

 EQP解説: TRIZの考え方に基づく 地震予知研究 (3) 地震前兆現象として有望なものを選択する (中川 徹)(LinkedIn(英文)2024. 7. 6、英文ページに掲載  2024. 7.21、和訳掲載 2024. 7.21)

 EQP解説: TRIZの考え方に基づく 地震予知研究 (4) 筒井の方法: 地中の直流電場の観測 (中川 徹)LinkedIn(英文)2024. 8.13 、英文ページに掲載  2024. 8.31、和訳掲載 2024. 8.31)

 EQP学会発表: 地震短期予知の研究に TRIZの考え方を導入する  (中川 徹)(日本TRIZ協会 TRIZシンポジウム2024 (2024. 8.29-30 早稲田大学)、 和文ページ 2024. 9. 5  , 英文ページ 2024. 9. 5

 EQP解説: TRIZの考え方に基づく 地震予知研究 (5) 神山の方法: GNSS衛星データを用いた地殻の歪みの観測 (中川 徹)LinkedIn(英文)2024.10. 3、英文ページに掲載  2024.10. 7、和訳掲載 2024.10.7)

 EQP解説: 地震の短期/直前予知の方法 ― 手がかりが見えてきました (中川 徹) 2024.11.13

  EQP論文 TRIZ思考に基づく - 地震短期予知の研究 (中川 徹)、 ETRIA TFC-TRAI 2024 国際会議 (2024.11. 6-8, ルーマニア)   (2024.11.26)

 EQP論文: 地震予知研究の進め方 − 実用(公的地震予知警報)を見据えて着実に (中川 徹),日本地震予知学会 2024年度学術講演会(2024.12.21-22, 千葉大学)  (2024.12.28)

 


 

  2025年 掲載 (記事概要)     詳細一覧==> 2025年 EQPニュース  (注: 新しいものが下)

 EQP解説:TRIZの考え方に基づく 地震予知研究 (6) ETRIA TRAI 2024国際会議(2024年11月6日〜8日、ルーマニア)で発表した 論文、スライド、およびビデオ (中川 徹)LinkedIn(英文)2025. 1.17、英文ページに掲載  2025. 2.19、和訳掲載 2025. 4. 1)

  EQP論文 TRIZ思考に基づく - 地震短期予知の研究 (中川 徹)、 ETRIA TFC-TRAI 2024 国際会議 (2024.11. 6-8, ルーマニア)   (2024.11.26)  (2024.11.26; 2025.3.30)

 EQP論文: 地震予知研究の進め方 − 実用(公的地震予知警報)を見据えて着実に (中川 徹),日本地震予知学会 2024年度学術講演会(2024.12.21-22, 千葉大学) (2024.12.28) (2025.3.29)

 EQP解説:TRIZの考え方に基づく 地震予知研究 (7)  最終目標のビジョン − 地震予知注意報/警報の公的運用(中川 徹)LinkedIn(英文)2025. 3. 28、英文ページに掲載  2025. 3.30、和訳掲載 2025. 4. 1)

 

 

本ページの先頭

EQP 第一次親ページ
東日本大震災(2011)

EQP 第二次親ページ
地震予知研究の紹介 (2015) 

EQP 第三次親ページ
地震予知研究と防災(減災) 

中川発表 (地震予知学会2023) 

EQP News 2023

EQP News 2024

          

地震予知研究 英文親ページ

 

総合目次  (A) Editorial (B) 参考文献・関連文献 リンク集 TRIZ関連サイトカタログ(日本) ニュース・活動 ソ フトツール (C) 論文・技術報告・解説 教材・講義ノート (D) フォーラム (E) 地震予知研究と実用化 サイト内検索 Generla Index 
ホー ムページ 新着情報 子ども・中高生ページ 学生・社会人
ページ
技術者入門
ページ
実践者
ページ

出版案内『TRIZ 実践と効用』シリーズ

CrePS体系資料 USITマニュアル/適用事例集 Ed Sickafus博士記念アーカイブズ WTSP プロジェクト 世界TRIZ関連サイトカタログ集 Home Page

最終更新日 : 2024.11.13      連絡先: 中川 徹  nakagawa@ogu.ac.jp