TRIZ/USIT研究ノート, 教材
技術システムの進化のトレンド
    (MannのTRIZ教科書による)
 - USITの解決策生成法との対応
 中川  徹 (大阪学院大学),  2002年 8月15日

[掲載: 2002年 9月18日]  [英文ページ作成掲載: 2003. 4. 3]

  [一時掲載停止: 2003. 4. 9 - 2012.12.18]

  再掲載: 中川 徹  2012年12月19日
For going back to English pages, press  buttons.

編集ノート   (中川 徹, 2002年 9月10日) 

本稿はTRIZの「技術システムの進化のトレンド」をまとめたものであり, USITの解決策生成法と関連づけることを目的として作成した。

出典は:
   『Hands-On Systematic Innovation』, Darrell Mann 著, CREAX刊, 2002年。訳は 中川 (仮訳)。

このリストは, 他のものに比べて分かりやすく, 新しい観点も付加されている。

USITの解決策生成法との関連を [USIT 1a] などで示した (2002. 8.15)。

USITの技法の詳細については, USIT技法一覧 (拡張版) を参照のこと。

TRIZの各種技法の一覧に関しては親ページを参照のこと。

  [ノート (2012. 9.20 中川):  TRIZのツール (40の発明原理、76の発明標準解、および技術システムの進化のトレンド) はすべて、ゲンリッヒ・アルトシュラー先生の開発によるものです。(出典: G.S. Altshuller: "Creativity as an Exact Science"、Gordon & Breach、1984 )。ここでは、日本におけるアクセスの容易さを考慮して、英書と和書の揃っている、Salamatov の教科書およびMannの教科書の形式のリストを使用ました。]  

本ページの先頭 TRIZ/USIT 解法の相互索引(親ページ) TRIZ発明原理 発明標準解 (Salamatovの教科書)  発明標準解 (Mannの教科書)  進化のトレンド 21のヒューリスティクス (Sickafus) USIT オペレータ (標準版) USITオペレータ (拡張版) 英文ページ

 


TRIZの「技術システムの進化のトレンド」  (Darrell Mann)

1.  賢い材料 (Smart Materials)

受動的材料  ==> 一面適応型材料  ==>  二面適応型材料 ==> 全面適応型材料

[USIT 2b, 3h]

2.  空間の分割 (Space Segmentation)

単一の固体 ==> 中空構造  ==> 複数空洞構造  ==> 多孔質 (細管/細泡) 構造 ==> 活性要素を入れた多孔質構造

[USIT 1e, 2b, 2f, 4b]

3.  表面の分割  (Surface Segmentation)

滑らかな表面 ==> 突起をもつ表面 ==>  3次元的に粗くした表面  ==> 粗くした表面 + 活性な孔

[USIT 2b, 4b]

4.  オブジェクトの分割  (Object Segmentation)

単一の固体 ==> 分割した固体 ==> 粉体 ==> 流体 ==> 分割した流体 (泡, エアロゾル)
   ==> 気体 ==> プラズマ ==> 「場」 ==> 真空

[USIT 1g, 2f]

5.  マクロからナノ (さらに微細) スケールへの進化 (空間的)  (Evolution Macro to Nano Scale (and beyond))  (Space)

[USIT 2g]

6.  網目とファイバー    (Webs and Fibres)

均質なシート構造 ==> 2次元の規則的網目構造  ==> 負荷構造に応じた3次元ファイバ配置
  ==> 活性要素の添加

[USIT 2f]

7.  密度の減少  (Decreasing Density)

[USIT 2b]

8.  非対称性の強化 (外部の非対称性に対応させて)  (Increasing Asymmetry  (to match external asymmetry) )

対称的なシステム ==>  部分的な非対称性  ==>  対応した非対称性

[USIT 2d]

9.  境界の除去  (Boundary breakdown)

多数の境界  ==> 少数の境界  ==> 境界なし

[USIT 2d]

10.  幾何学的進化 (線形)   (Geometircal Evolution  (linear))

点 ==> 1次元 線  ==> 2次元平面  ==> 3次元表面

[USIT 2d, 3e]

11.  幾何学的進化 (ボリューム的)   (Geometric Evolution (volumetric))

平面構造 ==>  2次元構造  ==> 軸対称構造 ==> フル 3次元構造

[USIT 2d, 3e]

12.  ダイナミック化  (Dynamization)

非可動システム ==> 関節可動システム ==> 全面柔軟システム ==> 流体あるいは流体圧システム
==> 「場」を利用したシステム

[USIT 2d,

13.  作用の調整  (Action Co-ordination)

調整されていないシステム ==> 部分的に調整されたシステム ==> 全面的に調整された作用
   ==> 休止期間に別の作用

[USIT 3h, 4a]

14.  リズムの調整  (Rhythm Co-ordination)

連続的作用 ==> 周期的作用 ==> 共鳴振動の利用 ==> 進行波

[USIT 3h, 4c]

15.  (外部条件に対応した) 非線形性  ((Matching to External) Non-Linearities)

線形として考えたシステム ==> 非線形性の部分的考慮  ==> 非線形性の全面的な考慮

[USIT 2h, 3h]

16.  モノ-バイ-ポリ (類似物)  (Mono-Bi-Poly (Similar))

モノ-システム  ==> バイ-システム ==> トリ-システム ==> ポリ- システム

[USIT 1b]

17.  モノ-バイ-ポリ (多様物)  (Mono-Bi-Poly (Various))

モノ-システム  ==> バイ-システム ==> トリ-システム ==> ポリ- システム

[USIT 1b]

18.  モノ-バイ-ポリ  (差異の増大)   (Mono-Bi-Poly (Increasing differences))

類似構成要素 ==> 異なる特性の構成要素 ==> 逆の特性を持つ構成要素 ==> さまざまな構成要素

[USIT 1b]

19.  減衰の減少   (Reduced Damping)

大幅に減衰 ==> クリティカルな減衰  ==> 軽度の減衰 ==>  減衰なし

[USIT 3h]

20.  諸感覚の利用  (Increased use of Senses)

一つの感覚 ==> 二つの感覚  ==> 三つの感覚  ==> 四つの感覚  ==> 五つの感覚

[USIT 3g]

21.  色彩の利用の向上   (Increasing Use of Colour)

色の不使用 (モノクロ) ==> 2色の利用 ==> 可視スペクトルの利用 ==> 色の全スペクトルの利用

[USIT 2b, 3d]

22.  透明性の増大  (Increasing Transparency)

不透明な構造物 ==> 部分的に透明  ==> 透明 ==> 透明な機能要素

[USIT 2b]

23.  顧客の購入の焦点   (Customer Purchase Focus)

性能 ==> 信頼性  ==>  便利さ  ==>  価格

[USIT 2h]

24.  市場の進化  (Market Evolution)

普及品 ==> 製品  ==> サービス ==> 経験  ==> 移転

[USIT 2h]

25.  設計の観点(?)   (Design Point)

一つの操作点に最適化した設計  ==> 二つの操作点に最適化した設計
   ==> 数個の異なる操作点に最適化した設計  ==>  連続的に再最適化した設計

[USIT 2h, 4d]

26.  自由度の増大  (Degrees of Freedom)

自由度 1 ==>  自由度 2 ==> 自由度 3 ==> 自由度 4 ==> 自由度 5 ==> 自由度 6

[USIT 3e, 2f]

27.  トリミング  (Trimming)

複雑なシステム ==> 副次的構成要素の消去  ==> 副次的サブシステムの消去 ==> トリミングしたシステム

[USIT 1a]

28.  制御性   (Controllability)

直接的制御の作用  ==> 仲介を用いた作用 ==> フィードバックの導入  ==> 知的なフィードバック

[USIT 3h]

29.  人間の関与の減少   (Reducing Human Involvement)

人間  ==> 人間 + ツール  ==> 人間 + 動力ツール  ==>  人間 + 半自動化ツール
    ==> 人間 +  自動化ツール  ==>  自動化ツール

[USIT 2h, 3h, 4e]

30.  設計方法論   (Design Methodology)

試行錯誤  ==>  定常状態を考えた設計  ==> 過渡的効果を取り入れた設計
    ==> ゆっくりした劣化効果を取り入れた設計  ==> クロスカップリング効果を取り入れた設計
    ==> マーフィの法則 (「起こる可能性のあることは必ず起こる」) を取り入れた設計

[USIT 2h]

31.  エネルギー変換回数の減少 (ゼロに)  (Reducing Number of Energy Conversions (Tending to Zero))

種々 ==> エネルギー変換 3回 ==> エネルギー変換 2回 ==> エネルギー変換 1回 ==> エネルギー変換 なし

[USIT 2h]

本ページの先頭 TRIZ/USIT 解法の相互索引(親ページ) TRIZ発明原理 発明標準解 (Salamatovの教科書)  発明標準解 (Mannの教科書)  進化のトレンド 21のヒューリスティクス (Sickafus) USIT オペレータ (標準版) USITオペレータ (拡張版) 英文ページ

 

 

総合目次  新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献 リンク集 ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 フォーラム Generla Index 
ホームページ 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献 リンク集 ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 フォーラム Home Page

最終更新日 : 2002. 9.18 ;   再掲載 : 2012.12.22        連絡先: 中川 徹  nakagawa@ogu.ac.jp