▽TRIZへの第一歩▽
●TRIZ学生から、TRIZ学生へ(これからTRIZを手にするあなたへ★彡)
・TRIZを学んで [卒業を前にした座談会]
・学生の持つTRIZのおもしろみ [ 「TRIZって? 何が出来るの?」など、座談会のまとめ]
・私たち適用事例のキーポイント [ 研究のキーになったポイント ]
●TRIZによる問題解決のイメージを掴もう(2006.1.7) ●私たちのゼミナールでの研究風景(2005年度研究生)
●中川ゼミナールでの研究と事例
・事例トップ
・落し物/忘れ物システム ・迷子探しシステム ・テーマパーク支援システム
▽TRIZ、USITの解説と資料▽
●TRIZ(創造的問題解決の思考法)について[2005.11.18]
・TRIZの歴史(2005.12.2) ・TRIZの技法(いくつかの代表例について)
●簡易TRIZ(USIT)について
・USITのフローチャート(2005.12.8〜)
・問題定義 ・閉世界法 ・時間、空間分析 ・Particles法
・解決策生成法 (・オブジェクト複数化法 ・属性次元法 ・機能配置法
・解決策組み合わせ法 ・解決策一般化法 )
・解決策コンセプトの構成
・大切な補足[TRIZ/USITに取り組むときの大切な補足]