肥田のページ

学生向けに,「創造的問題解決の技法〜TRIZ/USIT〜」について書いたホームページを作成することに取り組んだ。

本研究取り組みのきっかけ

 私は、『学生向けTRIZホームページ』と題し、学生にとって読みやすいTRIZのホームページ作成に取り組んだ。
 今回、この課題に取り組んだのは、日本国内に既存する『TRIZ・USIT』についての書き物の多くが、
  技術者向けのものであり、問題解決の知識や、経験の少ない私たち学生にとって、
  とっつきやすい、また読みやすいものを作りたいと感じたためである。
  「学生による学生のためのTRIZホームページ」として、このホームページには、
  私たちにしか作れないであろう要素を組み込むことで、 「学生から学生に向け」て、読み易さや、興味を持ってもらうことを重点に置いた。
  他にはない学生独自の観点から、TRIZを考えた項目も加えている。
  また、私たちがゼミナールで取り組んだ、TRIZ/USITを用いた問題解決について、国内に数少ない適用例のひとつとして、
  TRIZの利用者に提供することも目標に上げ、ホームページの作成に取り組んだ。

期待と、本研究について

 私が、このホームページを作るにあたり、まず、考えたことは『「学生向け」である』と言うことであった。
  私を含め、同研究生たちは、TRIZについての知識をあまり持たないまま、
  また、どのような技法なのかとういう明確な情報を持たずに、TRIZという思考法に触れてきたという現状がある。
  それは、私たちが技術的な内容の文章や、また、担当者中川先生が書いてくださっている比較的簡単なTRIZの紹介から、
  「TRIZの正体」を把握できない「力の無さ」のためである。
  それに加えて、TRIZ自体が、まだ国内に入ってきたのが最近であるため、周知と言えるほど広まっていないこともあり、
  ベースにある考え方自体が、私たちには「体系的に」、浸透していないこともある。
  また、特に学生向け(非技術者向け)の書き物や、学生たちが書いたホームページがないことが挙げられる。

 私たちが卒業研究でTRIZを用いて考えていく中で、「技術者向けに書かれている既存の資料が与えてくれた印象」と、
  「今、現状、私たちが持っているTRIZの実際の印象」には、大きな違いがあった。
  それは、「初めに持った印象よりも、TRIZはずっといいものであった」という印象であり、
  現在になってもっと明確にそれが分かってきた。
  学生として、先生についていただいてTRIZを有意義に学べる期間は、大変短い。
  この学生の期間にTRIZのスキルがもっと習得できれば、私たちが学んだTRIZについてもっと自信を持ち、TRIZの知識・関心を深めることができる。
  興味を持った研究者だけが触れられるっという現状は、とてももったいないことであり、残念であると感じる私からすると、
  これは重大なことであると思う。

 そのことを踏まえると、学生には、第一歩としての「TRIZの可能性」を抱かせ、
  「興味や関心を持ってもらえるTRIZという方法の情報」が必要であったと考察できる。

 そこで、私は、私たち学生が、持っている「もっと、このような情報があれば・・・」ということについて考え、
  「はじめから、知っておけばもっと有効だった」と思える印象や、
  「以降のTRIZ習得の促進に貢献するベース」を持たせられるような情報を提供できる書き物として、
  ホームページを作成することを研究に選んだ。

  これらが、TRIZの普及や、学ぶものの習得の促進に貢献するものになると位置づけ、
  このホームページによって、それらの効果の第一歩として用いられることを期待する。

 特に、 これから、大学でTRIZを学ぶ学生が、この「学生による学生のための」ホームページから情報や印象を得ていただけたらと思う。

 ・研究テーマ/「創造的問題可決の技法〜学生向けTRIZホームページ〜」の内容

 ・私が「TRIZ」に思うこと

 ・TRIZ適用事例〜ギターの音を抑える方法〜


 

卒業研究概要を開く(PDF)