TRIZ論文
サムスンではTRIZを如何にして適用したか
  Hyo June Kim (サ ムスン SAIT, 韓国)
 
第4回日本IMユーザグループミーティング, 和歌山県白浜町, 2003年 9月10-12日
  訳:  エム・アール・アイ システムズ
   [日本語Web掲載:  三菱総研  URL:  http://www.internetclub.ne.jp/IM/ (2003. 10. 7)]
  [許可を得て本ホームページに掲載:  日本語  2004. 6.16, 英語: 2004. 6.16]
For going back to English pages, press  buttons.


編集ノート (中川  徹, 2004年 6月15日 [英語ページを和訳])

本論文は表記のように昨年 9月に南紀白浜で開かれた, 三菱総研主催の第4回日本IMユーザグループミーティングに おいて発表されたものです。その発表は驚くばかりのものであり, サムソンの先端技術研究所 (SAIT) におけるTRIZの推進の成功事例を詳しく説明しています。キム・ヒョージュン氏が英語で英語スライドを示しながら発表し, 三菱総研の小西慶久氏が日本語に逐次通訳しつつ, 別のスクリーン上の日本語スライドを示して説明がありました。この論文の他に, キム・ヒョージュン氏はさらに5件の具体的な事例研究を発表しました。三菱総研の尽力で, 英語スライドと日本語スライドを併記した資料が当日参加者たちに配布されました。シンポジウムの間中, 夜遅くまでの非公式討論で, キム・ヒョージュン氏と同行のニコライ・シュパコフスキー氏 (白ロシア・ミンスク出身のTRIZ専門家で, 当時はサムソン社員) が話し合いの輪の中心にあり, 日本のTRIZユーザに非常に大きな衝撃を与えました。

このシンポジウムで発表された論文の一式 (日本語) が, その後10月に三菱総研のTRIZ関連WWWサイトに公開で掲載されました (
http://www.internetclub.ne.jp/IM/)。 また, シンポジウムのプログラムが英語に翻訳されて, TRIZ Journal の11月号に掲載されました。このシンポジウムでは随分多くの重要な発表と活動がありましたので, より広く知ってもらうために, この英 訳のプログラムを『TRIZホームページ』の英語ページに再掲載させてもらい, 日本でのTRIZ関連の活動, 特に日本IM ユーザグループミーティングについて紹介する「編集ノート」を書きました。 (この英訳プログラムは日本語の発表スライドへのリンクをもっています。)

最近, 4月25-27日にシアトルで開催されたTRIZCON2004で, サムスンから3件の発表がありました。「サムスンにおけるTRIZの推進と適用実践は, 全世界での企業での実践を見回しても (私が知っている限りの) ダントツの事例である」と,  私はTRIZCON2004の学会報告に 書きました。

そこで私は, サムスンのTRIZ推進チームのリーダであるキム・ヒョージュン氏に改めてメールを送り,  昨秋発表のこの論文を『TRIZホームページ』に英語と日本語の両方で掲載させて欲しいと願い出ました。氏はこれを快諾し, 私の要請に応じて「読者へのメッセージ」を書いてきてくれました (下記に掲載)。英 語ページでもともとの発表スライドを読むことができ, またこの日本語ページで三菱総研の人たちの訳による日本語のスライドを読むことができるの はありがたいことです。本件に関し, 下記の人と組織に感謝します。
なお, 上記のシンポジウムにおいて同氏が同時に発表した事例の中の一つを, 別ページに掲載します。「DVDピックアップ光学系のコスト削減事例」を記述し ています。 (また, この事例研究に関連して, セルゲイ・フルシチョフ氏 (当時サムスン社員) が書いた論文 (DVD光学システムの進化の分析) をもう一つの別ページに掲載し, 事例研究の背景知識が分かるようにしました。)

また, 注目すべきは, キム・ヒョージュン氏がつい最近, 韓国語のTRIZ教科書を出版したことです。450ページで約400の図版を含むとのことです。サムスン社はこの本をすでに1000部購入し, 今後のTRIZ研修の需要拡大に応じてさらに多数の購入をするだろうとのことです。(下記写真参照)。






読者の皆さんに   (Hyo June Kim,  2004年 6月 9日) (訳: 中川  徹)

この『TRIZホームページ』に論文およびメッセージを掲載することをうれしく思って い ます。

私がTRIZの仕事を始めたのは2000年の4月でした。TRIZの仕事に配属される前は, 私は 4.7 GBの DVD-R 媒体の研究者でした。その研究の特色として, 毎日20件以上の実験を繰り返していましたから, 私は自然に実験計画法と田口メソッドのエキスパートになりました。

2000年4月から, ロシアのTRIZ専門家たち, ワシリ・レニアチン, ニコライ・シュパコフスキー, ニコライ・ホーメンコたちがサムスンの社員として雇用され, 私を助けてくれました。私はまた, 他のTRIZ専門家, 特にセルゲイ・イコベンコ, ミハイル・ルービンたちにも助けてもらいました。

いままでで既に, 150以上のプロジェクトにTRIZを適用することができました。TRIZコンサルティングの成果として, その約30% のプロジェクトがビジネス的に成功したと言えるでしょう。高水準の特許のアイデアを生成した確率は70%以上です。

私はまたTRIZをサムスングループの多数の部門に普及させることに成功しました。その中には, SEC (サムスン電子), SEM (サムスン・エレクトロメカニックス), SDI などがあります。サムスン電子のケースでは, 私たちのSAIT (サムスン先端技術研究所) が, サムスン電子でのDVD ピックアップシステムの開発を助けて, その結果1億ドルのコスト削減を実現しました。それをきっかけにして, サムスン電子でも4人のTRIZ専門家をロシアから雇用し, TRIZチームを発足させたのです。同様な過程を経て, SDI , SEM もTRIZチームを作りました。

2002年9月から, 私はサムスンのSAIT でTRIZ教育コースを始めました。いままでに1000人以上の技術者が教育を受けました。2004年には [ロシアの国際TRIZ協会 MATRIZから] TRIZ Specialist の資格を認証されました (これはTRIZ Master という 第5レベルに次ぐ, 第4レベルの資格です)。

私は今年, いままでのTRIZコンサルティングと教育の経験をベースにして, 韓国語のTRIZ教科書を出版しました。私の全ての経験と知識を, この『創造的思考』の本に注ぎ込みました。そこでこれからまた, もう一つ上のレベルのTRIZ研究を始めるつもりです。

三菱総研が主催する日本でのInvention Machine ユーザグループミーティングには今後とも参加して, 日本のTRIZ専門家の人たちと経験を共有していきたいと思っています。

Webサイト www.TRIZacademy.net をご覧下さい。ここには 私が韓国語で講義をしている多数の映像フィルムが掲載してあり, QuickTime プレーヤで見ることができます。

私への連絡は, triz@samsung.com に電子メールをください。

読んでいただいてありがとうございました。
                 
                                                    Hyo June Kim     2004年 6月 9日




サムスンではTRIZを如何にして適用したか


Hyo June Kim (サ ムスン SAIT, 韓国)
  第 4回日本IMユーザグループミーティング,
和歌山県白浜町, 2003年 9月10-12日

  訳:  エム・アール・アイ システムズ

<要旨> 3年前、2人のロシア人のTRIZ専門家によりサムソンへのTRIZ指導が始まった。専門家達は豊富な経験を基に、実に巧みに課題を解決してきた。
この3年の間、TRIZ専門家の指導によりサムソンの商品開発は多くの成功を収めた。TRIZ理論から創出されたアイデア商品による利益は、10億ドル以 上にのぼる。
今回のプレゼンテーションではサムソンに所属するロシア人のTRIZ専門家により、TRIZ適用の成功事例や経験を交えながら説明があった。理論だけでは なく実務へのTRIZ適用事例についてもご紹介した。


スライド本文はここをクリック下さい。   PDF 211KB


[注意:  本PDFファイルのごく一部に韓国語固有のフォントを使っているためPDFのダウンロード時にこのフォントを要求するエラーメッセージが出ることがありま す が, そのまま無視して OK を3回押すとほとんど問題なく正しく表示・印刷されます。]

 



本ページの 先頭
スライド本文 (PDF)
第4回日本IM -UGM (三菱総研)
事例研究: DVDコスト削減
DVD開発の歴史の分析 (S.フルシチョフ)
TRIZCON2004報告
英 文ページ


総合目次  新着情報 TRIZ紹介 参 考文献・関連文献 リンク集 ニュー ス・活動 ソ フトツール 論 文・技術報告集 フォー ラム Generla Index 
ホームページ 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献 リンク集 ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 フォーラム Home Page

最終更新日 : 2004. 6.16     連絡先: 中川 徹  nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp