|
|
USIT適用事例 5.
|
|
|
|
|
|
掲載:2015. 5.25; 更新: 2015. 6.26 |
Press the button for going to the English page.
編集ノート (中川 徹、2015年 5月21日)
これは、「USIT適用事例集」
の事例第5号です。USITは、「創造的な問題解決のための一般的方法(CrePS)」を実践する、簡潔で一般的な一貫プロセスです。そのやり方は、「USITマニュアル」
に書いており、「6箱方式」を使います。
本HTMLページには、事例を説明する最初のスライド3枚と、「6箱方式」でのまとめを示す最後のスライドだけを画像で示します。適用事例の本体(スライド20枚)はPDFファイル
を参照ください。
この事例は、1999年に、Dr. SickafusのUSIT 3日間トレーニングセミナーにおいて、中川が作成したものです
。(アルトシュラーのSLP法を改良した)Particles法を使って問題解決をした点に特徴があります。今回、「6箱方式」でのUSITの教材にするにあたり、(もともとは使っていなかった)属性や機能の分析の項を追加しました [なお、これらの項をも必ず使えという意味ではありません]。
本ページの先頭 | 事例スライド先頭 | 事例スライド全PDF |
USIT適用事例集(索引) |
USITマニュアルHTML |
USIT体系資料索引 |
英文ページ |
USIT適用事例5. 発泡樹脂シートの発泡倍率を増大させる
![]() |
Links:
|
本ページの先頭 | 事例スライド先頭 | 事例スライド全PDF |
USIT適用事例集(索引) |
USITマニュアルHTML |
USIT体系資料索引 |
英文ページ |
総合目次 ![]() |
(A) Editorial | (B) 参考文献・関連文献 | リンク集 | ニュース・活動 | ソ フトツール | (C) 論文・技術報告・解説 | 教材・講義ノート | (D) フォーラム | Generla Index |
||
ホー ムページ |
新着情報 |
子ども・中高生ページ | 学生・社会人 ページ |
技術者入門 ページ |
実践者 ページ |
CrePS体系資料 | USITマニュアル/適用事例集 | サイト内検索 | Home Page |
最終更新日 : 2015. 6.26 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp