| 
    |
USIT適用事例 4. 
  | 
  |
  | 
  |
  | 
  |
| 掲載:2015. 5.25; 更新: 2015.6.26 | 
Press the button for going  to the English  page. 
編集ノート (中川 徹、2015年 5月21日)
これは、「USIT適用事例集」
の事例第4号です。USITは、「創造的な問題解決のための一般的方法(CrePS)」を実践する、簡潔で一般的な一貫プロセスです。そのやり方は、「USITマニュアル」
に書いており、「6箱方式」を使います。
本HTMLページには、事例を説明する最初のスライド3枚と、「6箱方式」でのまとめを示す最後のスライドだけを画像で示します。適用事例の本体(スライド23枚)はPDFファイル
を参照ください。
この事例は、最初に USITの開発者 Dr. Ed Sickafus が、そのUSIT教科書の一つの事例として論じたものです
。その後中川 が整理しなおしたUSIT教材にし
、USITを教えながらその事例を改良してきました。現在の「6箱方式」でのUSITの教材としても、最も詳しく検討し、たびたび使っているものです。2枚目のスライド「はじめに:本適用事例の概要と意義」をお読みください。
| 本ページの先頭 | 事例スライド先頭 | 事例スライド全PDF  | 
    出典 SIckafus (1995)  | 
    USIT適用事例集(索引) | 
    USITマニュアルHTML | 
    USIT体系資料索引  | 
    英文ページ  | 
  
 USIT適用事例4. 額縁掛けの問題  
![]()  | 
    Links: 
  | 
  

| 本ページの先頭 | 事例スライド先頭 | 事例スライド全PDF  | 
    出典 SIckafus (1995)  | 
    USIT適用事例集(索引) | 
    USITマニュアルHTML | 
    USIT体系資料索引  | 
    英文ページ  | 
  
総合目次 ![]()  | 
      (A) Editorial | (B) 参考文献・関連文献 | リンク集 | ニュース・活動 | ソ フトツール | (C) 論文・技術報告・解説 | 教材・講義ノート | (D) フォーラム | Generla Index  | 
    ||
| ホー ムページ | 
      新着情報 | 
      子ども・中高生ページ | 学生・社会人 ページ  | 
      技術者入門 ページ  | 
      実践者 ページ  | 
      CrePS体系資料 | USITマニュアル/適用事例集 | サイト内検索 | Home Page | 
    
最終更新日 : 2015. 6.26 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp