開発・設計技術者の視点からMOTを考える |
|
林 利弘 (日立製作所) 日本経営工学会 『経営システム』誌、第14巻第1号、pp. |
|
許可を得て掲載。無断転載禁止。[掲 載:2005. 7.20] |
English translation of this page is
not ready yet. Press the button for going back to the English
top page.
編集ノート (中川徹、2005年 7月19日)
ここに、林 利弘氏 (日立製作所、モノづくり技術事業部) の問題提起の論文の第2編ともいうべきものを掲載いたします。その第1編 というべきものは、下記のタイトルのもので、本『TRIZホームページ』 に2004年3月に掲載させていただきました。
モノづくりを強くする「開発・設計プロセス工学技術」について - その定義・スコープと工学部での教育の必要性 −
林 利弘、平成15年大学電気系教官会議パネル討論第3分科会、2003年 7月24日。
『TRIZホームページ』 掲載 (2004. 3. 3)![]()
本稿は表記のように、日本経営工学会の『経営システム』誌に、「MOTはビジネスに貢献するか?」というテー マの特集のうちの一つの論文とし掲載されたものです。著者および同学会に転載を願い出まして、快諾をいただきました。厚くお礼申し上げます。
著者: 林 利弘 (日立製作所) Email: toshihiro.hayashi.wk@hitachi.com
学会: (社) 日本経営工学会 Webサイト: http://www.jimanet.jp/なお、林 利弘 さんは、読者の皆さんもご存じのように、本年2月に発足しました「日本TRIZ協議会」
の代表者です。また、本論文で扱っています「開発・設計プロセス工 学技術」という考え方が日本のモノづくりにとって重要であると提唱して、2004年2月以来、「横断型基幹科学技術連合」(略称: 横幹連合)
のもとで 「 開発・設計プロセス工学技術研究調査委員会」 (略称: 開プロ委) を組織し、その代表者としても活動しておられます。
ここでは表記論文をPDFファイルで掲載いたします。
開発・設計技術者の視点からMOTを考える
−開発・設計プロセス工学技術をベースとした技術マネージメント−
林 利弘PDFファイル 332KB (A4 5ページ) ここをクリック
なお、林 利弘 さんが提唱する「開発・設計プロセス工学技術」というのは、本編の論文の表2 を見るとその概要が分かるでしょう。下記に引用させていただきます。
本ページの先頭 | 本文 PDFファイル | 林 第一論文 (2003年 7月) |
総合目次 |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参 考文献・関連文献 | リンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論 文・技術報告集 | 教材・講義ノート |
フォー ラム | Generla Index |
ホー ムページ![]() |
新 着情報 | TRIZ 紹介 | 参 考文献・関連文献 | リ ンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論文・技 術報告集 | 教材・講義 ノート | フォー ラム | Home Page |
最終更新日 : 2005. 7.20 連絡先: 中川 徹 nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp