TRIZフォーラム: 

TRIZ World Survey (フランス Cavallucci教授主宰)
について (ご協力依頼)

中川 徹 (大阪学院大学)、2009年 7月 1日
掲載:  2009. 7. 1

For going back to the English page, press: 

編集ノート (中川徹、2009年 7月 1日)

「TRIZ World Survey」 という非常に面白いプロジェクトが、フランスのDenis Cavallucci (デニ カバルッチ)教授の主導で、全世界30ヶ国のTRIZリーダの協力を得て、始まっております。世界におけるTRIZの理解と普及の状況を、できるだけ直接の入力で、できるだけ客観的に調査したいというものです。本年 6月 2日からWebによる調査票への直接入力 (英文) が可能になりました。

日本では、中川がコーディネータとなり、TRIZ協会の運営会議メンバに試用を依頼し、その意見を主催者のCavallucci 教授にフィードバックして、検討を進めてきました。企業の方には答えるのがデリケートなケースもあるようですが、基本的によく検討された信頼できる調査であるとの判断になっております。TRIZ協会の幹事会(6/26)でも検討しました結果、主催者の意図のように、日本では中川がコーディネータをして、皆さんにボランティアとしての調査協力を要請することにいたしました。

幸いなことに、菊池史子さん(パイオニア(株)) がボランティアで調査票を和訳下さいました。下記に、趣旨、経過、調査項目などを説明いたしますので、ご協力いただけます方は、下記のWebサイトににて直接ご入力下さい。サイトは和訳済みで、入力の所用時間は「約20分」(主催者) の程度です。

調査票サイト:  http://www.inventive-design.net/limesurvey/index.php?sid=77961&lang=jp

 

本ページの先頭 説明と依頼 (中川) 主宰者メッセージ(Cavallucci) 調査項目概要 調査票記入サイト 調査情報サイト 英文ページ

  説明と協力依頼 (中川 徹)

「TRIZ World Survey」 について (ご協力依頼)

2009年 7月 1日   中川 徹 (大阪学院大学)

本文書の趣旨: 

(1) 調査実施の計画主体と経緯

(2) 調査の目的とねらい   (主宰者メッセージ参照)

(3) 調査のやり方

(4) 調査項目   (後ろの項目リスト参照)

(5) 日本TRIZ協会での議論の状況と、皆さんへの依頼事項

(6) 現在の進行状況

どうぞよろしくお願いいたします。


主宰者のメッセージ (Cavallucci 教授)

 

TRIZ World wide survey

Denis Cavallucci (INSA Strasbourg, France),
May 20, 2009

http://www.inventive-design.net/content/view/186/290/

As TRIZ is now widely spread throughout the world, it has undoubtedly randomly evolved throughout people and organization perceptions and uses.

Under ETRIA's organization and most of its world-wiedly spread members, we had the idea to launch a survey as large as possible, touching both academical, industrial and consulting institutions.

The idea is to capture an image as reliable as possible of the world-wide perceptions of TRIZ and ongoing directions based on reported facts by world-wide key persons. In this objective I draw a survey consisting in Five chapter of questions and a total of 54 questions organized as a system (depending on answers people are directed through different set of questions). The survey is made sufficiently short in order for people not to spend more than 20 min to fill it (if data's are available to them).

The methodology I propose is to start with a first circle of people (coordinators), one per country, realyzing the survey thoughout his/her nationwide contacts (see map). It is therfore important, as a start for this activity, for me to count on the participation of these relay persons in their respective countries.

The role of a coordinator in his/her country will consist in 3 tasks :

  1. Identify in his/her country, people that will, as seriously as possible, relay the image of TRIZ uses (and derivated methodologies). Both in Academia (of various levels), Industry (of various size and sectors) and consulting firms.
  2. Send a mail to each of them explaining the objective and the hyperlink to the survey (you will also need to fill the survey under your own name/organism).
  3. Discuss (write a short paragraph) around the graphical results I will send after I will compile the results

Of course, I engage myself to give all participants all results from this study for their eventual personal and future uses and if they agree, cite their name in the written report I will compile and publish afterwards.

 

回答者の国別円グラフ (毎日更新):  http://www.inventive-design.net/images/stories/mffancyzoom/stats_thumb

回答者の国別・形態別棒グラフ (1〜2週間ごとに更新): http://www.inventive-design.net/images/stories/mffancyzoom/layout

コーディネータの世界地図:   http://www.inventive-design.net/content/view/166/283/

コーディネータ一覧: (2009. 5.15  Cavallucci)

  

 


  調査の主要項目と構造    (2009. 7. 1  中川 要約)

A. アンケートの回答者についての質問   [注: ** の項目の関係と扱いは、調査票に説明あり。この末尾に要約する。]

1. 国、  2. 都市、  3. 所属団体名**、  4. 所属団体の総人数、  5. TRIZに関わっている人の比率、  6. 回答者名**、  7.  回答者のボジション**、  8.  回答の経緯、 

9. TRIZとはどういうものか?(回答者自身の理解)、   10. TRIZとはどういうものか? (回答者のグループの理解)、

11. 回答者の名前を引用することを承認するか? **   12.  回答者の所属団体名を引用することを承認するか?**

13. 回答者の所属団体の形態は? (大学等/企業/コンサルティング) 

B1.大学など場合: 

14. 研究チームの規模は?   15. 研究チームの構成は?   16.  各人がTRIZに関わる時間比率は?

17. TRIZの学習レベルと学習時間は?

B2. 企業の場合:

18. 全活動の中でTRIZが関わる活動の比率は?  19.  業種は?   20. TRIZが関わる活動における活動形態は?、  21.  前項の「その他」の場合の自由記述、

B3. コンサルティングの場合:

22. 活動においてTRIZが占める重要度は?

C.  TRIZの受容のレベル  (上記の三者共通、以下同じ)

23. TRIZ知識レベルのばらつきは?   24. 上記で「TRIZの一層の発展」と答えたことの意味は? 

25. TRIZのどんな構成要素(ツール)を使っているか?(複数回答)

26. ソフトウェアやWebサイトを利用しているか?  27. TRIZの知識の主な入手先は?

D. TRIZの使用により結果をどんな結果を出しているか?

28. 製品への優れた解決策のコンセプト?    29. より多くの解決策?   30. より優れたアイデア?   31. より多くのアイデア?   32.  より多くの特許?

E. 将来意図していること

33. 研究に使っていくか?   34. 前項でYes にするために必要なことは?

35. さらに革新するためのケーススタディ?   36.  前項でYes にするために必要なことは?

37. 必要におうじたカスタマイズをするか?   38. 前項でYes とするために必要なことは?

39. アウトソーシングしていくか?    40. 前項で Yes にするために必要なことは?  41. No の場合、理由は?

42. より内製化していくか?    43. 前項でYesにするために必要なことは?   44. No の場合、理由は?

45. 外部と協働するか?   46. 前項でYes にするために必要なことは?  47. Noの場合、その理由は?

48. TRIZを使用することに関し、失敗した経験はあるか?   49. もし理由が分かっていれば、説明下さい。

50. 内部で開発していくか?  51. 前項でYes にするために必要なことは?

52. さらに学習をすすめるか?  53. 前項でYes にするために必要なことは?

54. 回答者の経験上、現在のTRIZ世界がさらに発展し使用されるためには、なにが必要だと考えますか?


注:  氏名、所属団体名などの記入の要/不要、およびその扱いと匿名性について。(中川が要約  2009. 7. 1)

(a) 質問3の所属団体名の記入/不記入は任意である。また、記入しても、質問12で引用を承認しなければ、公表されることはない。引用を承認すれば、全体の報告書中の「回答団体一覧」の中に表示され、謝辞が表明される。これは、調査の信頼性を増すことに寄与する。さらに、引用を承認しても、企業名と回答内容が組になって公表されることはない。

(b) 質問4の回答者の名前、質問5の回答者のポジションは、記入/不記入は任意である。また、記入しても、質問11で引用を承認しなければ、名前が公表されることはない。引用を承認すれば、全体の報告書中の「回答者一覧」の中に表示され、謝辞が表明される。これは、調査の信頼性を増すことに寄与する。また、氏名の公表を承認した人には、調査結果の報告書が送付される。さらに、引用を承認しても、個人名と回答内容が組になって公表されることはない。

 

本ページの先頭 説明と依頼 (中川) 主宰者メッセージ(Cavallucci) 調査項目概要 調査票記入サイト 調査情報サイト 英文ページ

 

総合目次 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献

リンク集

ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 教材・講義ノート フォーラム General Index
ホームページ 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献 リンク集 ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 教材・講義ノート フォーラム Home Page

最終更新日 : 2009. 7. 1     連絡先: 中川 徹  nakagawa@ogu.ac.jp