Press the button for going back to the English top page.
編集者より (中川 徹、2008年11月16日)
2008年5月25日に、私はつぎの記事をこの『TRIZホームページ』に掲載しました。
「TRIZについての「公共Webサイトのグローバルなネットワーク」を作ろう: グローバルなTRIZコミュニティを構築するための提案」、中川 徹 (大阪学院大学)、 『TRIZホームページ』 (TRIZ Home Page in Japan) 編集者、 2008年 5月24日 (和文: 概要
、英文: 全文
)
この記事は、一つの重要なビジョンを提示し、それを実現するためのプロセスを提案していると、私は思っています。しかしながら、そのビジョンを可視化して (図に表現して) より明確するすることが、私にとっての懸案でした。11月1日に、ETRIA国際会議への出張のための、成田からアムステルダムに向かう機中で、私は「公共Webサイト」のいくつかのスケッチを描きました。そして、アムステルダムのホテルで、それを発表用のスライドに作ったのです。幸いなことに、11月4日には、Darrell Mann が主宰した「Systematic Innovation Networking Meeting」において、このスライドで予備的な発表をさせて貰いました。そしてさらに、11月5日〜7日のエンスヘーデでの ETRIA 主催 TRIZ Futrure 2008国際会議で、追加のポスター発表として、このポスターを掲出し、議論することを許可して貰いました。これらを通じて、この提案を各国のTRIZ指導者たちと議論する機会を得られたことは、非常にありがたいことでした。その中には、米国、英国、フランス、ドイツ、イラン、タイ、台湾、韓国、などを含んでいます。
本ページには、このポスター発表を、(より容易にアクセスできるように) HTML 形式と、(より高品質の印刷のために) PDF形式
との両方で掲載いたします。
本ページの先頭 | 発表スライド HTML | 発表スライドPDF |
提案文書概要和文 |
提案文書全文 (英文) |
世界のTRIZリンク集(拡張120サイト) |
英文ページ |
TRIZについての「公共Webサイトのグローバルなネットワーク」を作ろう:
グローバルなTRIZコミュニティを構築するための提案
中川 徹 (大阪学院大学)
『TRIZホームページ』 (TRIZ Home Page in Japan) 編集者
欧州TRIZ協会(ETRIA) TRIZ Future 2008 国際会議、追加ポスター発表、
2008年11月5-7日、トウェンテ大学、エンスヘーデ、オランダ
概要
これは、グローバルなTRIZコミュニティを効果的に作ろうと提案するものです。
この提案をする基礎を作ったのは、つぎの二つです。
世界のTRIZリンクをレビューして、リンク集を更新した経験、
私が編集するWebサイト『TRIZホームページ』からの教訓。提案はつぎの3点 (3段階) です。
- 世界のさまざまなTRIZコミュニティに、それぞれの公共Webサイトを作ろう。
- そして、言語の壁を克服するために、それぞれに「内から外を見る窓」と「外から内を見る窓」を作ろう。
- そして、それらをインターネットで繋いで、自律的なグローバルネットワークを形成しよう。
これらの努力によって、私たちはつぎのような共通のビジョンを実現できるでしょう。
「さまざまなTRIZコミュニティに作られた公共Webサイトが仲介する、 一つのグローバルなTRIZコミュニティ」
提案: 第1段階
世界のさまざまなTRIZコミュニティに、それぞれの公共Webサイトを作ろう。
- TRIZについて、情報交換のハブとなり、情報蓄積を担う。
- 多数の著者が寄稿する。
- (個人や企業の) 私的なものでなく、公式的なものでもない。[ 非営利組織が支援する (しかし、支配しない) ことが望ましい]
- 公正な方針を持つ、編集者 (グループ) が運用する。
- それぞれの国に、またそれぞれの言語圏に。
- だれでもが、いつでも、どこからでも、アクセスできる。
提案: 第2段階
TRIZの各公共Webサイトに、
「内から外を見る窓」を作ろう。
- (言語J の) コミュニティの人々が、世界の記事にアクセスするために、世界の主要な記事を母国語 (J) に翻訳し、掲載する。
また、「外から内を見る窓」を作ろう。
- 世界の人々が、そのコミュニティ (J) の記事にアクセスできるために、(その記事をグローバルな共通言語 (E) に翻訳掲載する。
- それはまた、そのコミュニティ (J) の人々が、自分たちの仕事を世界に発表するためでもある。
提案: 第3段階
そのような公共Webサイトのグローバルなネットワークを作ろう。
- 共通言語として、実際上の観点から、英語を選択しよう。
- インターネット上にそれらの公共Webサイトのグローバルなネットワークを形成しよう。
- 公共Webサイトたちは相互に独立して、スムーズに一緒に協力する。
- そのようなグローバルネットワークは、自律的に成長し、自律的に機能する。-- 公式的なコントロールや規制はまったく必要ない。
これが、TRIZのグローバルなコミュニティを形成するだろう。
-- これは、他のどんなテーマ/分野にも適用できる、グローバルコミュニティ形成の先駆的事例になるだろう。
TRIZについての「公共Webサイトのグローバルなネットワーク」を作ろう:
グローバルなTRIZコミュニティを構築するための提案
中川 徹 (大阪学院大学)
『TRIZホームページ』 (TRIZ Home Page in Japan) 編集者
ポスター発表スライド (和文) PDF 形式
(10 スライド、4スライド/頁、239 KB) (ETRIA TFC2008ポスター発表、2008年11月5-7日) (和訳: 中川 徹、2008年11月11日)
提案 文書テキスト (和文、概要のみ) HTML 形式
(『TRIZホームページ』、2008年5月25日)
提案 文書テキスト (英文、全) HTML 形式
(『TRIZホームページ』、2008年5月25日)
提案 文書テキスト (英文、全) PDF 形式
(『TRIZホームページ』、2008年5月25日)
本ページの先頭 | 発表スライド HTML | 発表スライドPDF |
提案文書概要和文 |
提案文書全文 (英文) |
世界のTRIZリンク集(拡張120サイト) |
英文ページ |
総合目次 |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参 考文献・関連文献 | リンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論 文・技術報告集 | 教材・講義ノート | フォー ラム | Generla Index |
ホー ムページ![]() |
新 着情報 | TRIZ 紹介 | 参 考文献・関連文献 | リ ンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論文・技 術報告集 | 教材・講義 ノート | フォー ラム | Home Page |
最終更新日 : 2008.11.16. 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp