Press the button for going to the English page.
編集ノート (中川 徹、2011年 9月21日)
本稿は、第6回日本TRIZシンポジウム (2010年9月9-11日) において、オーラル発表されたものです。この発表は参加者による投票により、「私にとってもっとも良かった発表」の一つとして表彰を受け、その発表スライドはすでに日本TRIZ協会の公式サイトに公開掲載されています。
このたび、このTRIZシンポジウムの発表のうちのほぼ半数を精選して、本ホームページに和・英で個別ページを作り、著者の了解を得て発表スライドを本サイトに収録して、より広く読んでいただけるようにいたしました。また、昨年11月〜本年4月に順次掲載しました中川の「Personal Report of Japan TRIZ Symposium 2010」(英文) から関係紹介記事を抽出して英文ページに掲載いたします。
本ページはつぎのものを掲載しております。
和文ページ (このページです) 英文ページ 拡張概要のHTML 版
同 PDF版概要のHTML版 発表スライドのPDF版へのリンク(日本TRIZ協会公式サイト、公開)
同 (本サイト内)発表スライドの英訳PDF版へのリンク (日本TRIZ協会公式サイト、公開)
同 (本サイト内)発表 論文 PDF 版 -- 中川による紹介 ("Personal Report" より) (英文) 本発表は、TRIZ以外に全く異なる様々な背景を持った6人の共著者たちが討論した結果をまとめた、優れた発表である。ここで採用されている主要な枠組みは、設計工学の分野で広く知られている「思考展開図」である。TRIZでの矛盾を解決する方法の役割をこの枠組みで位置づけている。また、TRIZの矛盾マトリックスの諸パラメータを二つのグループに分割し、メカニズム(機構) に関連して考察すべきパラメータ群と、構造に関連するパラメータ群に分けることを提案している。それによって、これらグループ間の交差項を無視し、二つの改訂矛盾マトリックスを提案している。
[1] 拡張概要
革新的問題発見・解決の方法
- 初心者にもわかる課題の設定とその解決法:改良版矛盾マトリクスの提案 -
三原祐治 ((株) 創造性工学研究所) 、桑原正浩((株) アイデア)、福島洋次郎、
澤口学(早稲田大学)、濱口哲也(東京大学)、長田洋(東京工業大学)
日本TRIZ協会主催 第6回日本TRIZシンポジウム、オーラル発表、
2010年9月 9-11日、神奈川工科大学、神奈川県厚木市
概要
TRIZを何度か試行された方や発明手法を実行し訓練を積んできた諸氏は、問題を切り分け、課題を設定してアイデアを発想する手順は身について慣れていると考えられるが、TRIZ手法に不慣れな方にとっては、解決案までたどりつくのはなかなか困難な作業である。
そこで、本発表では、TRIZや発明手法に対して馴染みのない初心者が使い易いTRIZの一手法を提案するものである。まずは、要求機能を思考展開して、実のところ何がしたいのか、何をすべきなのかという真の要求機能を明確にする。次に、「39のパラメータによる矛盾マトリクス表」を用いて40の発明原理の中から適切な原理を選択するという従来解法がTRIZの初心者にも結構活用されていることに着目し、より理解が容易でかつ活用しやすい再構成版の「矛盾マトリクス表(2タイプ) 」を紹介する。
開発の上流段階ではシステムの働きや各要素に要求される機能を考える場合が多く、そこでは機能的な特性に関する問題を想定することが考えられる。また、開発設計が進んだ段階では、具体的な実現手段に関する問題が中心になる。そこで、このような2タイプの活用段階に対応できるように、矛盾マトリクス(アルトシュラー版)を再分類し、また39のパラメータもグルーピング化して、取組み易さに主眼を置いた矛盾マトリクス表を検討・開発した。更にこれらのパラメータを使う際のガイド(参照用)も用意している。これらの提案によって、TRIZに不慣れな初心者でもTRIZを導入し、活用することへの抵抗感が下がって、多くの方々に取り組んでもらう入り口として利用いただけることを期待したい。
内容説明
<真の要求機能を設定する方法> 課題→要求機能→(実現するための)機構という流れの中で、要求機能を適切に捉えるために、より上位の要求機能を探し真の要求機能を設定する。 <解決策を出すための方法> 矛盾マトリクスを性能に関わるパラメータでのマトリクスと形状・設計パラメータに関わるパラメータでのマトリクスに分割し、2段階で考えるようにした。さらに、実際に使う際のガイドを設けた。 ★ 簡略版矛盾マトリクス1(性能に関わるパラメータ) |
[2] 発表スライド および 論文:
発表スライド 和文 (30 スライド、PDF 333 KB) (本サイト内) (公開、変更禁止、コピー禁止、印刷許可)
発表スライド 英文 (30 スライド、PDF 214 KB) (本サイト内) (公開、変更禁止、コピー禁止、印刷許可)
発表論文 和文 (8頁、PDF 399 KB) (本サイト内) (公開、変更禁止、コピー禁止、印刷許可)
[3] 中川による紹介 (英文):
Personal Report of Japan TRIZ Symposium 2010,
Part B. Methodologies in TRIZ
中川 徹 (大阪学院大学)、2010年12月 8日 (掲載: 2010.12.30)==> 三原論文 英文ページ内 (英文)
紹介要点:
本発表は、TRIZ以外に全く異なる様々な背景を持った6人の共著者たちが討論した結果をまとめた、優れた発表である。ここで採用されている主要な枠組みは、設計工学の分野で広く知られている「思考展開図」である。TRIZでの矛盾を解決する方法の役割をこの枠組みで位置づけている。また、TRIZの矛盾マトリックスの諸パラメータを二つのグループに分割し、メカニズム(機構) に関連して考察すべきパラメータ群と、構造に関連するパラメータ群に分けることを提案している。それによって、これらグループ間の交差項を無視し、二つの改訂矛盾マトリックスを提案している。
本ページの先頭 | 発表拡張概要 | 発表スライド PDF | 発表スライド (英文) PDF | 発表論文 PDF | 中川による紹介 (Personal Report) | TRIZシンポジウム2010 Personal Report | TRIZシンポジウム2010 | 英文ページ |
総合目次 | 新着情報 | TRIZ紹介 | 参 考文献・関連文献 | リンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論 文・技術報告集 | 教材・講義ノート | フォー ラム | Generla Index |
ホー ムページ | 新 着情報 | TRIZ 紹介 | 参 考文献・関連文献 | リ ンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論文・技 術報告集 | 教材・講義 ノート | フォー ラム | Home Page |
最終更新日 : 2011. 9.25 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp