日本TRIZ協議会 公式ページ:

 

 日本TRIZ協議会主催 第1回TRIZシンポジウム
(2005年9月1〜3日、修善寺)

    事前の記事・資料の一式
   Webマスター: 中 川   徹  (大阪学院大学)
(掲載日: 2005年3月 〜 8月の関連資料)
 ページ移動編集日:    2005年 9月 7日 (掲載: 2005. 9.20)
 For going back to the English page, press: 
「日本TRIZ協議会」では、今年度の主要な活動として、「第1回TRIZシンポジウム」を9月1日〜3日に主催して開催いたします。同シンポジウムのプログラムができました。参加者を募集いたします。どうぞ積極的にご参加下さり、充実した講演・発表・討論・交流をして下さるようご案内いた します。

「第1回 TRIZシンポジウム」 の開催

        概要  (掲載: 2005. 3.18、更新: 2005. 6. 7, 7.20) 

        プログラム概要(掲載: 2005. 6. 9) [ プログラム発表内容紹介 PDF (掲載: 2005. 6. 9)]
        参加募集 (掲載: 2005. 6. 9) 参加募集文書PDF (掲載: 2005. 6. 9) 参加申込み書式 (掲載: 2005. 6. 9) ]  
        講演発表 などの募集 (掲載: 2005. 3.18)
  (ポスター発表を追加募集 (掲載: 2005. 6. 9))
               (募集要項詳細: PDFファイル
(掲載: 2005. 3.18) (微修正: 2005. 3.24)
               (応募書式 例: PDFファイル (掲載: 2005. 3.18)

         

なお、開催後の報告は別ページを参照下さい。



  第1回TRIZシンポジウムの概要 (掲載: 2005. 3.24、更新: 2005. 6. 9, 7.20) (掲 載: 2005. 4. 5.)

       日時:   2005 年 9月 1日 (木) 午後2時 〜 3日 (土) 午後3時   [2日半]   
      会場:   ラフォーレ修善寺 (静岡県伊豆市)
       主催:   日本TRIZ協議会
       趣旨:   日本におけるTRIZとその関連分野での発表・討論・交流の場を提供する。
                  創造的な技術革新の技法「TRIZ」について、その普及・推進・適用のしかたを広く発表・討論・交流する。
       内容:

基調講演 2件 (Darrell Mann、中川 徹)、
ベンダー発表とデモ 4件 (三菱総合研究所、産業能率大学、創造開発イニシアチブ、アイデア)
、(デモのみ: 日本アイ・アール)
一般発表 (発表30分+討論10分)  12件 (海外3件、国内10件)、
ポスター発表・討論  1セッション (国内 5件、ポスター発表追加募集中)、
総合討論 1回、他、レセプション 1回、交流会 (フリーディスカッション) 2回、など。

参加者募集の正式文書 ここをクリック (PDF 19 KB)(更新: 2005. 7.20)  [プログラム概要 PDF版 18KB](更新: 2005. 7.20)

シンポジウム プログラム (掲載: 2005. 6. 9, 更新: 2005. 7.20)  [なお、詳細は都合により変更されることがあります。]

2005年 9月 1日 (木)

13:30 . 受付開始 . .
14:00 - 14:20 開会 開会挨拶 林 利弘 (日立製作所) 日本TRIZ協議会とTRIZシンポジウムの趣旨
14:20 - 15:30 講演 基調講演(1) 中川 徹 (大阪学院大) 新しい世代のやさしいTRIZ
15:50 - 16:30 発表 一般発表(1) 有田節男 (日立製作所) 電気機器システム開発における適用事例と
新旧矛盾マトリックスの総合的比較評価
16:30 - 17:10 一般発表(2) V. Krasnoslobodtsev (米国) TRIZ Application in Development of Climbing Robot
17:30 - 18:10 一般発表(3) 熊谷浩一 (松下電器産業) 松下電器グループにおけるTRIZの推進活動について
18:30 - 20:10 . レセプション . (立食、自由交流)
20:10 - 21:40 . 交流会 フリーディスカッション (テーマ例: TRIZの推進法、TRIZの適用法など)

2005年 9月 2日 (金)

9:00 - 10:20 講演 基調講演(2) Darrell Mann (英国) TRIZ Critical SWOT: Systematic Innovation Today and Tomorrow
10:40 - 11:20 発表 一般発表 (4) 桑原正浩 (アイデア) TRIZによる問題解決への思考プロセス
11:20 - 12:00 一般発表(5) 野田明彦他 (富士ゼロックス) 立体文字印刷の課題へのUSITの適用
12:00 - 12:20 ポスター紹介 ポスター発表者全員 ポスター発表の概要紹介
12:20 - 13:20 . 昼食 . .
13:20 - 14:00 発表 一般発表(6) Kevin Rea (米国) TRIZ for Software: Object-Oriented Programming Reviewed
14:20 - 14:45 ベンダー・セッション ベンダ発表(1) 小西慶久 (三菱総研)

TRIZの普及・導入のためのMRI/MSYSのアプローチ: 革新的設計技法ITD (Innovative Technology of Design) と

14:45 - 15:10 ベンダ発表(2) 澤口 学 (産業能率大) 産能大におけるTRIZの取り組み〜技術者教育に役立つTRIZ思考
15:10 - 15:35 ベンダ発表(3) 堀田政利 (創造開発イニシアチブ) TRIZの普及・導入のためのSKIのアプローチ:
Mannの体系的技術革新とCREAX社ソフトツール
15:35 - 16:00 ベンダ発表(4) 前古 護 (アイデア) TRIZで何がしたいのか?
16:00 - 16:20 総合質疑応答 ベンダー発表者全員 .
16:40 - 18:00

ポスターと
 デモの
 セッション

ポスター発表・討論 高原利生 オブジェクトの再把握とそのTRIZ、USIT、ASITへの適用
石田厚子 (日立製作所) 先進ビジネスモデル発想への新旧矛盾マトリックス適用比較
黒澤愼輔 (産業能率大) TRIZの理念と進化
片岡敏光 (パットブレーン) TRIZと請求項記述言語 (PCML) との連携による
知的創造サイクルの促進
辻 公志 他 (松下電工) 松下電工におけるUSITの導入と今後の展開
デモとPR (MRI システムズ) .
(産業能率大学) .
(創造開発イニシアチブ) .
(アイデア) .
(日本アイ・アール) .
18:00 - 19:00 . (夕食) . .
19:00 - 21:00 . 交流会 フリーディスカッション (テーマ例: TRIZの推進法、TRIZの適用法など)

2005年 9月 3日 (土)

8:40 - 9:20 発表 一般発表 (7) Ik-Cheol Kim (韓国) 問題の理解と分析
9:20 - 10:00 一般発表 (8) 高橋文信 (日立製作所) TRIZ-AFDとKT-PAによる製品不具合の原因究明比較試験
10:00 -10:40 一般発表(9) 古謝秀明 (富士写真フイルム) USITにおける問題分析法のアレンジによる
富士フイルム流技術問題分析法の確立
11:00 - 11:40 発表 一般発表 (10) 長谷川公彦 (佐野国際特許事務所) 創造活動としての「特許明細書の作成」の提案
11:40 - 12:20 一般発表 (11) 西村公男 (日産自動車) TRIZを利用した効率的な特許網の形成
12:20 - 13:20 . (昼食) . .
13:20 - 14:00 発表 一般発表 (12) 海野 誠 (川崎重工) VE (VM) の視点から見たTRIZの利用法について
14:00 - 15:00 討論 総合討論とまとめ 司会: 粕谷 茂 (富士ゼロックス) 日本におけるTRIZの普及・推進・適用のしかた
(事前アンケートから抽出した質問をもとに)


プログラム 発表内容紹介 (タイトル、発表者 (所属)、概要)
 ここをクリック(PDF 37KB) (掲載: 2005. 6. 9) (更新: 2005. 7.20)



  「第1回TRIZシンポジウム」 参加者募集  (掲載: 2005. 6. 7) 

参加者を広く募集いたします。上記プログラムのように、国内のほとんどのTRIZ関係者が集まりますとともに、 海外からも発表・参加を得ております。企業・大学・その他の組織でTRIZを導入・推進・適用などを試みておられる方々にぜひ奮って参加いただき、多くの 仲間との討論と交流を通じて、新しい考えと実践する力とを得ていただきたいと願っております。

定員: 約 120名、先着順。

参加費:   全日参加 (2泊3日)  59500円  
      [宿泊の個室希望の割り増し、部分参加など詳細は申込み書式を参照ください。]

申込み先:     日本TRIZ協議会事務局  担当: SKI  堀田政利 
                    Email: info@triz-jp.com  または FAX: 03-5777-8818

 申込み締切:   2005年 8月18日 (木) 17:00

参加申込み要領と書式:   ここをクリック (単純なHTML形式 9KB) 

会場:

ラ フォーレ修善寺 (410-2415 静岡県伊豆市大平1529 Tel. 0558-72-3311)
URL: http://www.laforet.co.jp/lfhotels/szj/

アクセス:

電車: 東海道新幹線 三島駅 乗り換え
伊豆箱根鉄道 三島駅 --> 修善寺駅 (約 35分);
修善寺駅より 無料送迎バス (約25分) またはタクシー (約20分)

往路 (1日 (木))
東京 方面から
新大阪 方面から
東京/新大阪発
11:23 こだま
9:19 ひかり 406号
9:23 こだま532号
三島駅着
12:27
11:30
12:24
三島発 (伊豆箱根鉄道)
12:38 (普通)
修善寺 着
13:11
修善寺 発 (送迎バス)
13:15
ラフォーレ修善寺 着
13:40
 
復路 (3日 (土))
東京方面へ
新大阪方面へ
ラフォーレ修善寺 発 (送迎バス)
15:15
修善寺 着
15:40
修善寺 発 (伊豆箱根鉄道)
15:56 (普通)
三島 着
16:28
三島駅発 (東海道新幹線)
16:54 こだま 580号
17:00 こだま 549号
17:50 ひかり 421号
東京/新大阪着
17:56 東京着
19:56 新大阪着
19:59 新大阪着




   「第1回TRIZシンポジウム」 講演発表などの募集   (掲載: 2005. 3.18)  (掲載: 2005. 4. 5.)
ポスター発表の追加募集 (掲載: 2005. 6. 7) および 発表者への連絡事項 (掲載: 2005. 6. 7)
       発表申込み:   公募。5月13日 (金) 締切り。                             申込み先:  プログラム委員長  中川  徹  nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp                             題名、著者名(所属)、200字概要、補足説明 (全体でA4 1枚)        採否通知とプログラム案決定:  5月末        発表資料の提出:  8月10日(水) 締切り。             「第1回 TRIZシンポジウム」 講演発表などの募集について (詳細) [PDF]   (掲載: 2005. 3.18)(微修正: 2005. 3.24)   (掲載: 2005. 4. 5.)           発表申込みの書式見本 [PDF]  (掲 載: 2005. 3.18  (掲載: 2005. 4. 5.)) ポスター発表の追加募集について (掲載: 2005. 6. 9) ポスターとデモのセッションでのポスター発表を追加募集しています。7月29日(金)締め切り。
申込み先: プログラム委員長  中川  徹  nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp 申込み書式は当初の一般発表申込みのものと同じ。発表資料の提出要領も同じ。

発表者への連絡事項 (掲載: 2005. 6. 9) (更新: 2005. 7.20) 発表資料の提出: 締め切り: 8月10日 (水) 提出先: 下記の2箇所に: プログラム委員長: 中川 徹 nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp 同副委員長: 粕谷 茂 shigeru.kasuya@fujixerox.co.jp 発表資料書式:                    (a) 和文、印刷用: 題名・著者・所属・概要・説明 (A4で合計 1枚)
(b) 英文、印刷用:  題名・著者・所属・概要 (c) スライド資料 (配布用): 基本的に発表資料と同じ。一部省略可。
                       4スライド/頁が基本。2スライド/頁を必要とする場合は特に明記下さい。
(d) 希望者のみ: 論文 (配布用) 。A4 6頁以内。書式 (1段組/2段組など) とくに指定しない。

本ページの先頭
シンポジウム概要
プログラム プログラム内容紹介(PDF) 参加募集 参加申込み書 発表募集
発表募集詳細 (PDF)
開催後の報告 TRIZ協議会の親ページ

 
総合目次  新着情報 TRIZ紹介 参 考文献・関連文献 リンク集 ニュー ス・活動 ソ フトツール 論 文・技術報告集 教材・講義ノート フォー ラム Generla Index 
ホームページ 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献 リンク集 ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 教材・講義ノート フォーラム Home Page

最終更新日 : 2005.10.12.    連絡先: 中川 徹  nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp