案内: 「東京発明大学校」設立準備のクラウドファンディングについて |
|
|
|
紹介者: 中川 徹 (大阪学院大学 名誉教授)、 2021年5月24日 |
|
掲載: 2021. 5.24 |
Press the button for going back to the English top page.
編集ノート (中川 徹、2021年 5月24日)
「東京発明大学校」という通信教育の大学校を、設立しようという提案が、柳下和夫氏からなされております。私は2006年に柳下氏に初めてお会いして以来、私からは『TRIZホームページ』の更新案内をお送りし、同氏からは『22世紀学会』の会合案内やメルマガをほぼ定期的に受け取ってきました。22世紀(80年後)を迎えたときに、世界と日本が(私たちの子孫が)豊かで活発な社会・生活を享受できるためには、今、いろいろなことを考えて実施していかなければならない。そのひとつが、日本では発明やイノベーションの土壌を強化することであり、そのために「発明大学校」を設立しようというのです。十分な経済基盤がない中での設立準備であり、下記のように、クラウドファンディングを呼びかけています。同氏の経歴を反映して、賛同者には著名な実業家が多いのですが、発明の方法の面、学術的な面を強化する必要があると思い、私も賛同者になりました。設立の趣旨をお読みただいて、この「東京発明大学校」で教える・運営する立場から、あるいは学ぶ・利用する立場から、ご賛同いただける方が多いことを願っています。
クラウドファンディングの掲載サイト: READYFOR https://readyfor.jp/projects/22seikigakkai/announcements
プロジェクトの名称: 東京発明大学校の設立準備
主催者: 柳下 和夫 (東京発明大学校設立準備会会長、22世紀学会理事長、情報総合研究所代表、元三菱電機研究主監、・・・)
賛同者: 7人 (要訂正: 中川十郎 ==> 中川 徹)
柳下 和夫: 略歴と所感
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
プロジェクトの内容: 3学部(発明学部、特許学部、技術移転学部)、 教科 (...... 順次開講予定)、授業料、必要単位数、など
プロジェクトの展望・ビジョン:
プロジェクトの終了要項
問い合わせ先: info@jouhousouken.com (情報総合研究所) (なお、中川 徹にもCCください nakagawa@ogu.ac.jp )
最終更新日 : 2021. 5.24 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp